最近、たまたま。
いや、ほんと偶然なんですけど、とある会社の社長さんとお会いする機会がありました。
会社を3社くらい?経営された経験のある方で1つは東証マザーズに上場したそう。(あんまり詳しくはわかりませんが、なんかすごいこと!というのはわかります)
資産は、漫画に出てくるような金額を持ってて「持ち株がなんたらこうたら、、、」
正直、半分くらいは理解できなかったと思います。
ごめんなさい。
まぁ、そんなスゴイ方と5時間ほどお話をさせていただいたのですが、やっぱり話すのは仕事やお金の話。
というより、その話をメインでさせてもらいにいったので当然といえば当然ですが。
話の中で、出てきたのはいわゆる、労働収入ではなく権利収入の話。
もちろん、大きいお金を稼ごうと思った場合、労働収入では、ほぼ不可能なので権利収入になるというのは納得できます。
ただ、それが難しい。
ここ数日、考えておりますが、なんにも思いつかない。
もうほんとまぁーったく思いつかない。
引き算思考で生きてきた私は、「なにかしたい」というより「これはしたくない」という判断で生きてきたため、そいうった新しい事業を考えたりするのがすこぶる苦手。
「なんか良い商品ないかな〜」と考えてみるも、ミニマリスト気取りのため、欲しいものなんかない。
今の時代、欲しいと思ったものは安価で手に入るし、そもそも「無くても困らないもの」がほとんどな気がする。(引用:「逃げ恥」です)
さらに言えば、在庫管理がめんどくさい。
もちろん、消費者の気持ちもわからない。
こういうときは、多分インプットとかが足りてないんだと思うので、もう少し頑張って人と会ったりして刺激を得ようと思います。
最低でも月に1回くらいは、仕事以外でも人と会うようにしようかな〜と。