「考え過ぎスイッチ」が入ると、ひたすら不安になり、悪い方へ考えてしまいます。対処法を教えてほしいです。
この記事は、こういった疑問に答えます。
本記事の内容
- 考えすぎて不安になる→「まいっか」で解決します
この「まいっか」というのは、私が考えたわけではなくカウンセラーの根本裕幸さんが書かれた「忙しすぎて辞める人。暇すぎて病める人。」という本を参考にさせていただきました
ちなみにAmazonのKindle Unlimitedにて無料で読めます
考えすぎて不安になる→「まいっか」で解決します
この「まいっか」が、なぜ良いのかといいうと、
- 一歩引いた状態で物事を見れるようになる
- 気軽に考えれるようになる
- 考えすぎてしまうスパイラルから抜け出せる
私、自身も無職の経験があり、その時はこの本の知識を知らなかったのですが「まいっか」「なんとかなる」と洗脳していました。
そのおかげ?なのかはわかりませんが、今なんとかなっています。
もちろん「まいっか」で解決しない問題もあるとは、思います
ただ、心配ごとの9割のことは起こらないみたいな話もあるので、ケース・バイ・ケースで、この「まいっか」を試してみてください。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございます。
今回の参考書籍である「忙しすぎて辞める人。暇すぎて病める人。」は他にも「考えすぎる時間を管理して、時間の無駄を省こう」という話があり参考になりました。
これを読んでおけば、とりあえず「考えすぎて不安」というのは無くなるのかと
気になる方はAmazonの提供するKindle Unlimitedにて無料で読めますのでぜひ
この記事が多少なりとも参考になれば幸いです。