MENU

【103選!】一気読み推奨のおすすめミステリー小説ご紹介

【103選!】一気読み推奨のおすすめミステリー小説ご紹介

【103選!】一気読み推奨のおすすめミステリー小説ご紹介

今回の記事では、『一気読み推奨のおすすめミステリー小説ご紹介』ということで103作品を紹介していきます!

 すぐ下に目次がありますが、103個並んでいるので、とても見ずらいです🙇

そのため、目次を見ない方は一度「閉じる」というボタンをタップして読みすすめることをオススメします。

【一気読みできる】おすすめのミステリー小説103選ご紹介

それでは、ここから一挙ご紹介です!

流れとしては、「あらすじ」→「レビュー」の順番です

極力、皆様の参考になりそうなレビューを選んでおりますが、中には少々ネタバレを含むものもあります。

ご了承ください🙇

(作品の順番はランキングではありません。)

 あらすじ

レインマンが出没して、女のコの足首を切っちゃうんだ。でもね、ミリエルをつけてると狙われないんだって」。香水の新ブランドを売り出すため、渋谷でモニターの女子高生がスカウトされた。口コミを利用し、噂を広めるのが狙いだった。販売戦略どおり、噂は都市伝説化し、香水は大ヒットするが、やがて噂は現実となり、足首のない少女の遺体が発見された。衝撃の結末を迎えるサイコ・サスペンス。

引用:噂. (2006). (n.p.): 新潮社.

 レビュー

帯のアオリにもある通り、ラスト一行に度肝を抜かれました。小説の内容的に言えば結構グロテスクなものもあり、万人受けするわけではないです。でも、読んでほしいなぁ。もう一度記憶を消してあの衝撃が味わいたいです。

引用:ラスト一行の衝撃

満願

 あらすじ

死にたい人たちのあいだで、随分評判らしいのよ。

磨かれた文体と冴えわたる技巧。この短篇集は、もはや完璧としか言いようがない――。驚異のミステリー3冠を制覇した名作。

「もういいんです」人を殺めた女は控訴を取り下げ、静かに刑に服したが……。鮮やかな幕切れに真の動機が浮上する表題作をはじめ、恋人との復縁を望む主人公が訪れる「死人宿」、美しき中学生姉妹による官能と戦慄の「柘榴」、ビジネスマンが最悪の状況に直面する息詰まる傑作「万灯」他、「夜警」「関守」の全六篇を収録。史上初めての三冠を達成したミステリー短篇集の金字塔。山本周五郎賞受賞。

引用:米澤, 穂. (2017). 満願. 日本: 新潮社.

 レビュー

話に奥行きがあって味のある結末がある。話の後半に行くほどちょっとした戦慄やときに後味の悪さも残る。映画のように目に映像が浮かび自分がその場を体験出来るような風景描写がある。
話が別れているので読みやすい。この作者の他の本も読みたくなった。

引用:ひとつひとつの

方舟

 あらすじ

9人のうち、死んでもいいのは、ーー死ぬべきなのは誰か?

大学時代の友達と従兄と一緒に山奥の地下建築を訪れた柊一は、偶然出会った三人家族とともに地下建築の中で夜を越すことになった。
翌日の明け方、地震が発生し、扉が岩でふさがれた。さらに地盤に異変が起き、水が流入しはじめた。いずれ地下建築は水没する。
そんな矢先に殺人が起こった。
だれか一人を犠牲にすれば脱出できる。生贄には、その犯人がなるべきだ。ーー犯人以外の全員が、そう思った。

イムリミットまでおよそ1週間。それまでに、僕らは殺人犯を見つけなければならない。

引用:方舟. (2022). (n.p.): 講談社.

 レビュー

最初に最後をちらっと読む方、途中まで読んでこの先どうなる?犯人は?と最後を読む方。是非読まずに読み進めて欲しいです。
自分が「方舟」にいるのではないか、と思うくらいの没入感が半端じゃないので。

事件を解決して終わり、ではなく、犯人を犠牲に他の人は生き残る。それを第一の事件で言われていたので犯人を犠牲にして読了…かと思いきや、まさかのエピローグが心をえぐり、頭を殴られたような感覚に。
ちなみに私は「方舟」で生涯を終えてしまったのですが、果たして脱出できた方はいたのでしょうか?全てを知った上での2周目以降ですら、脱出は困難な気がします。

引用:前から読み進めて

この作品はAmazonが提供するAudibleというサービスにて『聴く』ことができます。初めて利用される方は無料なので、ぜひ!

\30日間無料!/
無料 Audibleを使ってみる

氷菓

 あらすじ

いつのまにか密室になった教室。毎週必ず借り出される本。あるはずの文集をないと言い張る少年。そして『氷菓』という題名の文集に秘められた三十三年前の真実──。何事にも積極的には関わろうとしない“省エネ”少年・折木奉太郎は、なりゆきで入部した古典部の仲間に依頼され、日常に潜む不思議な謎を次々と解き明かしていくことに。さわやかで、ちょっぴりほろ苦い青春ミステリ、登場!

引用:米澤, 穂. (2001). 氷菓. 日本: 角川書店.

 レビュー

言葉の進むリズムと音、他にあまり見ない独特の表現だったり言い回しが私の好み。その上でのミステリー要素はそそられますね。

引用:氷菓

この作品はAmazonが提供するAudibleというサービスにて『聴く』ことができます。初めて利用される方は無料なので、ぜひ!

\30日間無料!/
無料 Audibleを使ってみる

爆弾

 あらすじ

このミステリーがすごい!2023年版 国内編第1位!
ミステリが読みたい!2023年版 国内編第1位!

東京、炎上。正義は、守れるのか。

些細な傷害事件で、とぼけた見た目の中年男が野方署に連行された。
たかが酔っ払いと見くびる警察だが、男は取調べの最中「十時に秋葉原で爆発がある」と予言する。
直後、秋葉原の廃ビルが爆発。まさか、この男“本物”か。さらに男はあっけらかんと告げる。
「ここから三度、次は一時間後に爆発します」。
警察は爆発を止めることができるのか。
爆弾魔の悪意に戦慄する、ノンストップ・ミステリー。

引用:爆弾. (2022). (n.p.): 講談社.

 レビュー

序盤からグイグイと引き込まれる物語性と語り口。情景や人物がありありと浮かんできて映画化するならどんなキャスティングかななどとワクワクしながら読み進めていったが、物語が進むにつれて、想像を超える凄惨な事件の数々が発生し、ワクワクは消え失せた。それでもページをめくる手を止められない。その先の悲劇を知りたくないのに、読み進めてしまう、そんな一冊。寝る前に読み始めるのはお勧めしない。

引用:ページをめくる手を止めることができない

この作品はAmazonが提供するAudibleというサービスにて『聴く』ことができます。初めて利用される方は無料なので、ぜひ!

\30日間無料!/
無料 Audibleを使ってみる

告白

 あらすじ

「愛美は死にました。しかし事故ではありません。このクラスの生徒に殺されたのです」我が子を校内で亡くした中学校の女性教師によるホームルームでの告白から、この物語は始まる。語り手が「級友」「犯人」「犯人の家族」と次々と変わり、次第に事件の全体像が浮き彫りにされていく。衝撃的なラストを巡り物議を醸した、デビュー作にして、第6回本屋大賞受賞のベストセラー。

引用:Minato, K. (2008). 告白. 日本: 双葉社.

 レビュー

とにかくヤバい、こんな感覚になったのは初めて、読んでみないとわからない感覚。逆に作者はなぜこれほどまでのものを書ける?この推理道理の行動が取れるということか?

引用:やばすぎる

家守

 あらすじ

九州から東京の一軒家に越してきた夫婦。間もなく妻が「誰かの目を感じる」と訴えだした。原因を探る夫がネットから見つけてきたのは、かつてその家で、凄惨な一家惨殺事件が起こったという記事だった。その日から、妻の様子がおかしくなり…。(「転居先不明」)密室で発見された主婦の死体が思わぬ事件を暴き出す表題作など、5つの「家」にまつわる人の悪意と謎。読者の予想を必ず裏切る、衝撃のミステリ!

引用:歌野, 晶. (2014). 家守. 日本: KADOKAWA.

 レビュー

意外とレビューが低いのに驚き。

私は非常におもしろかったです。
もともと同著者の作品は、
「葉桜〜」と「世界の終わり〜」を読んだことがあったので、
短編は新鮮に感じました。

「人形師の家で」と、「埴生の宿」が
私は面白かったです。
最後に伏線がつながる感覚は、単純に
「おおー」と気持ちよかった。

叙述好きな方には楽しい一冊かと。

引用:ひとひねりあるオチで、どんどん読める

放火魔

 あらすじ

同じ車両の乗客が2人とも殺人犯である確率は1億分の1……。新宿発村上行の快速「ムーンライトえちご」で隣合わせた女性客。彼女の紙袋から漂う怪しいにおいの正体とは(「危険な乗客」)。振り込め詐欺、連続放火、交換殺人etc.日常の裂け目に潜む犯罪を描く、人気シリーズ「――者」スピンオフ短篇集。

引用:放火魔. (2010). (n.p.): 文藝春秋.

 レビュー

6つの作品どれもひとクセある登場人物が多くて面白い。
アイロニカルで滑稽なオチ、そして因果応報。
一度ついた火は周りへ引火し、なかなか消し止められないものである。
火の取り扱いには十分ご注意。

引用:マッチ一本 火事の元

白夜行

 あらすじ

1973年、大阪の廃墟ビルで一人の質屋が殺された。容疑者は次々と浮かぶが、事件は迷宮入りする。被害者の息子・桐原亮司と「容疑者」の娘・西本雪穂――暗い目をした少年と、並外れて美しい少女は、その後、全く別の道を歩んでいく。二人の周囲に見え隠れする、いくつもの恐るべき犯罪。だが、証拠は何もない。そして19年……。伏線が幾重にも張り巡らされた緻密なストーリー。壮大なスケールで描かれた、ミステリー史に燦然と輝く大人気作家の記念碑的傑作。

引用:東野, 圭. (2002). 白夜行. 日本: 集英社.

 レビュー

分厚いけど、いつの間にか読み終わってた。

引用:さすが作者3大おすすめにタイトルが上がるだけあります。

青の炎

 あらすじ

櫛森秀一は湘南の高校に通う17歳。女手一つで家計を担う母と素直で明るい妹との3人暮らし。その平和な家庭に、母が10年前に別れた男、曾根が現れた。曾根は秀一の家に居座って傍若無人に振る舞い、母の体のみならず妹にまで手を出そうとする。警察も法律も家族の幸せを取り返してはくれないことを知った秀一は決意した。自らの手で曾根を葬り去ることを……。完全犯罪に挑む少年の孤独な戦い。その哀切な心象風景を精妙な筆致で描き上げた、日本ミステリー史に残る感動の名作。

引用:貴志, 祐. (1999). 青の炎. 日本: 角川書店.

 レビュー

家族を守るため、苦渋の選択をして実行した殺人。そして、やはり家族を守るためにそれは完全犯罪でなければならなかった。
用意周到に綿密に計画をしつつ、良心との葛藤に、苦しむ男子高校生。
その心の葛藤を繊細に描いており、自身があたかも男子高校生になったかのような焦りと不安をリアルに感じた。
序盤から最後まで、ずっと自分自身の拍動が感じられるほどの緊迫感で満たされていた秀作。

引用:序盤から最後まで心臓の高鳴りが止まることはなかった。

この作品はAmazonが提供するAudibleというサービスにて『聴く』ことができます。初めて利用される方は無料なので、ぜひ!

\30日間無料!/
無料 Audibleを使ってみる

深い疵

 あらすじ

ドイツ、2007年春。ホロコーストを生き残り、アメリカで大統領顧問をつとめた著名なユダヤ人の老人が射殺された。凶器は第二次世界大戦期の拳銃で、現場には「16145」という数字が残されていた。しかし司法解剖の結果、遺体の刺青から、被害者がナチス武装親衛隊員だったという驚愕の事実が判明する。そして第二、第三の殺人が発生。被害者らの隠された過去を探り、犯行に及んだのは何者なのか。刑事オリヴァーとピアは幾多の難局に直面しつつも、凄絶な連続殺人の真相を追い続ける。本国で累計200万部を突破した警察小説シリーズ!

引用:Neuhaus, N. (2012). 深い疵. 日本: 東京創元社.

 レビュー

確かに登場人物の多さ、ドイツの名前で、
どうしても最初は読みにくさがある。
前半は「重い」感じがするのは否めない。

戦争を知らない世代が、ナチスの時代を理解できないまま読んでいるので、
余計に重く感じるのかもしれない。

後半に入ってくると、謎が少しずつ解かれていき、読みやすくなってくる。
このあたりからは、相関図や名前に慣れが出てくるためだろう。

ドイツ人の友達はいるが、未だにドイツでは微妙な東西の分かれ目があるように感じる。
民族第一主義なのは、昔も今も同じ。
独自の文化を築いている。
その辺りが理解できると、もっと面白くなるのだろう。

よく練られた重厚なミステリー。

引用:重厚なドイツミステリ ナチスはまだ生きている

症例A

 あらすじ

精神科医の榊は美貌の十七歳の少女・亜左美を患者として持つことになった。亜左美は敏感に周囲の人間関係を読み取り、治療スタッフの心理をズタズタに振りまわす。榊は「境界例」との疑いを強め、厳しい姿勢で対処しようと決めた。しかし、女性臨床心理士である広瀬は「解離性同一性障害(DID)」の可能性を指摘し、榊と対立する。一歩先も見えない暗闇の中、広瀬を通して衝撃の事実が知らされる...。正常と異常の境界とは、「治す」ということとはどういうことなのか?七年の歳月をかけて、かつてない繊細さで描き出す、魂たちのささやき。

引用:多島, 斗. (2003). 症例A. 日本: 角川書店.

 レビュー

高校生の頃、友達に借りて授業中に読んだ本。
とても面白くて1日中読んでいた。また、人の内面世界へ興味を持たせる初めての本だった。

社会人になり、ストレスやプレッシャーを感じることが多くなって
あらためて読んでみた。
そういえば精神病の話だけじゃなくてちょっとしたミステリも入ってたんだな、とか
高校生の頃同年代として亜沙美に感じた感情とか、
本そのものの面白さと、自分が高校生時代に呼んだ思い出が、混じりあって思い起こされた。

いろいろ、少し、楽になった。

引用:懐かしい

犬の力

 あらすじ

メキシコの麻薬撲滅に取り憑かれたDEAの捜査官アート・ケラー。叔父が築くラテンアメリカの麻薬カルテルの後継バレーラ兄弟。高級娼婦への道を歩む美貌の不良学生ノーラに、やがて無慈悲な殺し屋となるヘルズ・キッチン育ちの若者カラン。彼らが好むと好まざるとにかかわらず放り込まれるのは、30年に及ぶ壮絶な麻薬戦争。米国政府、麻薬カルテル、マフィアら様々な組織の思惑が交錯し、物語は疾走を始める―。

引用:犬の力上. (2009). 日本: 角川グループパブリッシング.

 レビュー

 メキシコ麻薬戦争を描いた本書はどこまでが事実で、どこまでがフィクションであるか分からない。
 物語はゆっくりと、あたかも焦らすかのように進んでいく。しかし、ページを捲るほどに読者をグイグイと引き込む魅力を備えている。
 DEA捜査官ケラー、麻薬カルテルバレーラ兄弟、高級娼婦ノーラ、ヘルズ・キッチン育ちのカラン等、登場人物が描写が見事で、まるで映画を観ているような気分になる。ドン・ウィンズロウの作品をはじめて読んだが、圧倒的なスケールで描かれた超一級の犯罪小説である。
 「この世でもっともむずかしいのは、悪行を思いとどまることではなく、悪行に立ち向かい、制止することなのだ」
 上巻のラストに書かれた文言に唖然とするとともに、いい知れぬ恐ろしさを感じた。

引用:圧倒的スケールの犯罪小説

火車

 あらすじ

休職中の刑事、本間俊介は遠縁の男性に頼まれて彼の婚約者、関根彰子の行方を捜すことになった。自らの意思で失踪、しかも徹底的に足取りを消して―なぜ彰子はそこまでして自分の存在を消さねばならなかったのか?いったい彼女は何者なのか?謎を解く鍵は、カード会社の犠牲ともいうべき自己破産者の凄惨な人生に隠されていた。山本周五郎賞に輝いたミステリー史に残る傑作。

引用:Miyabe, M. (1998). 火車(かしゃ). 日本: 新潮社.

 レビュー

展開も素晴らしくて、ソワソワしながら先だけが気になり続けた。
現代社会の闇の深さを小説という形で味わえた私は幸せ者だったろう。
他人事無関心ではいられないテーマだった。

引用:震えた

この作品はAmazonが提供するAudibleというサービスにて『聴く』ことができます。初めて利用される方は無料なので、ぜひ!

\30日間無料!/
無料 Audibleを使ってみる

遙かな坂

 あらすじ

大手スーパー〈マイウェイ〉の凍結庫で店長が凍死体になって発見された。東京四部長の逢坂常平は、早朝、警察からの電話で事件を報らされる。捜査は、自殺、他殺、事故死のいずれも決め手のないまま難航した。——逢坂の家庭では、妻千鶴を中心に、ひとり息子剛の東大合格だけを目標に生活を組みたてていた。少しでも入試に有利な条件を得るためのコネや情報、有能な家庭教師。だが、常平の九州への単身赴任、膨らむ教育費を補うための千鶴のアルバイト等により、家庭は大きな亀裂を生じていった……。家族全体を巻きこむ受験地獄と苛烈な流通戦争を描き、学歴社会を鋭く告発する社会派推理の力作長編。

引用:遙かな坂(上). (n.d.). (n.p.): KADOKAWA / 角川書店.

 レビュー

夏樹静子さんの作品は初めて読みましたが、こんなに読み応えがあり、また心を揺さぶられるとは思いませんでした。最初のエピソードも、それがどうなったかわからないまま展開するストーリーも、気になってどんどん読んでしまいました。だいぶ前の作品なので、今では考えられないようなことも出て来ますが、それも逆に新鮮でした。

引用:【完結】遙かな坂(角川文庫) - 文芸・小説│電子書籍無料試し読み・まとめ買いならBOOK☆WALKER

この作品はAmazonが提供するKindle Unlimitedというサービスにて読むことができます。初めて利用される方は30日間無料なので、ぜひ!

 Kindle Unlimitedについて見てみる 

秘密機関

 あらすじ

戦争も終わり平和が戻ったロンドンで再会した幼なじみのトミーとタペンス。ふたりはヤング・アドベンチャラーズなる会社を設立し探偵業を始めるが、怪しげな依頼をきっかけに英国を揺るがす極秘文書争奪戦に巻き込まれてしまう。冒険また冒険の展開にふたりの運命は?名コンビ誕生の記念碑的作品を最新訳で贈る。

引用:秘密機関. (2011). 日本: 早川書房.

 レビュー

飽きずに読めます。
でもあまりに現実離れしている感じで
星ひとつマイナスしちゃいました。汗
アガサクリスティの作品は
キャラ設定がきちんとしていて
いろんなキャラが魅力的で生き生きと描かれていますね。

引用:テンポがあるので

死せる獣

 あらすじ

コペンハーゲン警察殺人捜査課課長コンラズ・シモンスンは、突然休暇から呼び戻された。学校の体育館で、謎の配置と仕掛けで首を吊られた男性五人の遺体が見つかったからだ。早期解決の重圧が刑事たちにのしかかる。だが、被害者の身元特定が進まぬうち、殺された男たちは小児性愛の常習犯で、当然の報いを受けたのだ、という噂が広まり、犯人擁護の世論が巻き起こる。妨害もあり、捜査はさらに難航。そこでコンラズは、世論を逆手にとって、犯人をおびきよせる罠を仕掛けようとするが...。全世界注目の大型警察小説登場。

引用:死せる獣: 殺人捜査課シモンスン. (2012). 日本: 早川書房.

 レビュー

近年デンマークのミステリー界から世界に向けて大ヒットした人気シリーズ「特捜部Q」に続いて大ブレイクした期待の社会派警察小説の新シリーズが堂々の登場です。これまでミステリー界では全くの未知数だったデンマークが、昨年の「特捜部Q」とはまた違った魅力のある作品で再び脚光を浴びたのは誠に喜ばしい事だと思います。本書を一読した印象としては、軽いユーモアよりもシリアスな面が強調された重厚な小説だと感じました。

引用:理性よりも本能のままに行動する殺人捜査課シモンスン警部補の力作社会派ミステリー!

罪の境界

 あらすじ

無差別通り魔事件の加害者と被害者。
決して交わるはずのなかった人生が交錯した時、慟哭の真実が明らかになる感動長編ミステリー。

「約束は守った……伝えてほしい……」
それが、無差別通り魔事件の被害者となった飯山晃弘の最期の言葉だった。
自らも重症を負った明香里だったが、身代わりとなって死んでしまった飯山の言葉を伝えるために、彼の人生を辿り始める。この言葉は誰に向けたものだったのか、約束とは何なのか。

引用:罪の境界. (2022). (n.p.): 株式会社幻冬舎.

 レビュー

私はこよなく映画が好きである。
罪の境界は2つの物語りが平行に表現自体が映像を伴って進行するのは流石薬丸岳ならである。
同性の男立場から母から愛されたいと言う心理は変わらない普遍的なテ-マです。

引用:まるで映画を観ている様

変な家

 あらすじ

正体不明のホラー作家兼YouTuber・雨穴氏、衝撃のデビュー作!!
「読み出したら止まらない」と大反響
売れ続けて46万部突破! 映画化決定(現在製作中)!

YouTubeでなんと1000万回以上再生!
あの「【不動産ミステリー】変な家」には
さらなる続きがあった!!

謎の空間、二重扉、窓のない子供部屋——
間取りの謎をたどった先に見た、
「事実」とは!?

知人が購入を検討している都内の中古一軒家。
開放的で明るい内装の、ごくありふれた物件に思えたが、
間取り図に「謎の空間」が存在していた。

知り合いの設計士にその間取り図を見せると、
この家は、そこかしこに「奇妙な違和感」が
存在すると言う。

間取りの謎をたどった先に見たものとは......。

不可解な間取りの真相は!?
突如消えた「元住人」は一体何者!?

本書で全ての謎が解き明かされる!

引用:変な家. (2021). 日本: 飛鳥新社.

 レビュー

「変な絵」もそうですが、「よく見ると変なもの」という題材は怖いですよね。
なんとなく違和感があってまじまじと見てしまう。
そしてうっかり真実に気付いてしまった瞬間に後悔が襲ってくる。
そうなったらどうしよう、という怖さがあります。

面白く最後まで一気に読んでしまいました。
特に最初の家の間取りが怖かったですね。
まだ話がどう転がっていくか分からない状態で何やらやばいらしい物を見せつけられる訳ですから。

ただその上で個人的な感想として気になったのは、その真相がかなり突飛な事ですね。(本編でも指摘されてましたが)
そして最後に明かされる、そんな突飛な目的の家を建てた理由もかなり突飛なものでした。
突飛が二つ重なった事で、最初に感じられた正体の分からない不穏さみたいなものは綺麗に消えてしまった気がします。
謎解きというのはそういうものなのかもしれませんが。

ただ非常に楽しめたので続編が出たら是非買いたいと思います。

引用:一気に読んでしまいました

この作品はAmazonが提供するAudibleというサービスにて『聴く』ことができます。初めて利用される方は無料なので、ぜひ!

\30日間無料!/
無料 Audibleを使ってみる

暗黒童話

 あらすじ

突然の事故で記憶と左眼を失ってしまった女子高生の「私」。臓器移植手術で死者の眼球の提供を受けたのだが、やがてその左眼は様々な映像を脳裏に再生し始める。それは、眼が見てきた風景の「記憶」だった...。私は、その眼球の記憶に導かれて、提供者が生前に住んでいた町をめざして旅に出る。悪夢のような事件が待ちかまえていることも知らずに...。乙一の長編ホラー小説がついに文庫化。

引用:暗黒童話. (2004). 日本: 集英社.

 レビュー

読み応えありました。面白かったです。途中でやめるのができないくらい結末が気になりました

引用:ながいですが

リバース

 あらすじ

深瀬和久は平凡なサラリーマン。唯一の趣味は、美味しいコーヒーを淹れる事だ。そんな深瀬が自宅以外でリラックスできる場所といえば、自宅近所にあるクローバーコーヒーだった。ある日、深瀬はそこで、越智美穂子という女性と出会う。その後何度か店で会ううちに、付き合うようになる。淡々とした日々が急に華やぎはじめ、未来のことも考え始めた矢先、美穂子にある告発文が届く。そこには「深瀬和久は人殺しだ」と書かれていた――。何のことかと詰め寄る美穂子。深瀬には、人には隠していたある”闇”があった。それをついに明かさねばならない時が来てしまったのかと、懊悩する。

夜行観覧車』『Nのために』のスタッフが結集し、本作『リバース』は2017年にドラマ化。主人公の深瀬和久には藤原竜也。恋人役には戸田恵梨香。深瀬の親友、広沢由樹には小池徹平。深瀬の大学時代のゼミ仲間には市原隼人玉森裕太三浦貴大など出演し話題になった。

引用:Minato, K. (2017). リバース. 日本: 講談社.

 レビュー

最後に衝撃的な結末があり、タイトル「リバース」の意味がわかります。(いい意味で)ゾワッとし、余韻に浸りました。
個人的には、湊かなえさんの本で一番面白いです。あと、様々なコーヒーがでてくるので、読後はすごく飲みたくなります☕️

引用:最後で衝撃!絶対に最後のページから読んではいけません。

ハサミ男

 あらすじ

美少女を殺害し、研ぎあげたハサミを首に突き立てる猟奇殺人犯「ハサミ男」。3番目の犠牲者を決め、綿密に調べ上げるが、自分の手口を真似て殺された彼女の死体を発見する羽目に陥る。自分以外の人間に、何故彼女を殺す必要があるのか。「ハサミ男」は調査をはじめる。精緻にして大胆な長編ミステリの傑作! 【2005年公開映画「ハサミ男」原作】(講談社文庫)

連続美少女殺人鬼、通称・ハサミ男の正体は
鋭利に磨かれたハサミを死体の首につきたてる殺人鬼。通称・ハサミ男がねらった美少女が殺された。しかも、ハサミ男の手口で――。圧倒的知力に満ちた傑作長編。

引用:殊能, 将. (2002). ハサミ男. 日本: 講談社.

 レビュー

叙述トリックの決定版との前評判を受けて注意深く読んだがまんまと騙された。二度読まないと消化不良だが、硬質ながらテンポ良く読ませる巧みな文章で、読み返すのが全く苦痛では無い。

引用:鋭い切れ味のハサミ

Xの悲劇

 あらすじ

ニューヨークの電車の中で起きた奇怪な殺人事件。おそるべきニコチン毒をぬったコルク玉という新手の凶器が使われたのだ。この密室犯罪の容疑者は大勢いるが、聾者の探偵、かつての名優ドルリー・レーンの捜査は、着々とあざやかに進められる。“読者よ、すべての手がかりは与えられた。犯人は誰か?”と有名な挑戦をする、本格中の本格。

引用:Xの悲劇. (1988). 日本: 早川書房.

 レビュー

高校生の頃読んで、夢中になった作家さんの作品です。40年たっても、やはり私にとって素晴らしい推理小説の一つだと感じました。真相が語られる場面では ええ!そうだったの! と悔しさ半分、驚嘆半分の気分を味わうことができたので(実は内容を全く覚えていませんでしたので)、本当に面白かったです。
夜、布団のなかで電気もつけず、主人に気兼ねせずじっくり読めて楽しさ倍増でした。

引用:懐かしい作品

13階段

 あらすじ

犯行時刻の記憶を失った死刑囚。その冤罪を晴らすべく、刑務官・南郷は、前科を背負った青年・三上と共に調査を始める。だが手掛かりは、死刑囚の脳裏に甦った「階段」の記憶のみ。処刑までに残された時間はわずかしかない。二人は、無実の男の命を救うことができるのか。江戸川乱歩賞史上に燦然と輝く傑作長編。

引用:Takano, K. (2004). 13階段. 日本: 講談社.

 レビュー

全く知らい作家だったがネット上で、読者からの評価が高かったので、読んでみた。
評価通りで、内容に吸い込まれるように二日で読破した。
次回も高野作品を是非読んでみたい。

引用:久し振りに本格的な推理小説に出会う

夜行観覧車

 あらすじ

高級住宅地に住むエリート一家で起きたセンセーショナルな事件。遺されたこどもたちは、どのように生きていくのか。その家族と向かいに住む家族の視点から、事件の動機と真相が明らかになる。『告白』の著者が描く、衝撃の「家族」小説。

引用:湊, か. (2013). 夜行観覧車. 日本: 双葉社.

 レビュー

主要な登場人物の嫌な面がよく描かれている。でも、それぞれ理解できるところもあり人間味に引き込まれる。
最後にはこの物語が終わってしまい、登場人物と別れる寂しさすら感じた。
湊かなえさん、上手いなあと思わされた作品。

引用:嫌な気持ちになりながらも、終わってしまう寂しさも

緋色の研究

 あらすじ

アフガニスタンへの従軍から病み衰えて帰国した元軍医のワトスン博士。ロンドンで下宿を探していたところ、偶然に同居人を探している男を紹介され、共同生活を送ることになった。下宿先はベイカー街221番地B、相手の名はシャーロック・ホームズ――。ホームズとワトスン、永遠の名コンビの誕生であった。ふたりが初めて手がけたのは、空き家でのアメリカ人旅行者の奇妙な殺人事件。いくつもの手がかりから、ホームズの精緻な推理によって浮かびあがった驚きの真相の背景には、長く哀しい物語があった……。/解題=戸川安宣、解説=高山宏

引用:緋色の研究. (2010). 日本: 東京創元社.

 レビュー

探偵の代名詞とも呼べるホームズ作品1作目、流石と言える鮮やかな推理、観察眼にはとても心踊る物を感じました。
時代背景が違うので最初は少し違和感がありますが、慣れてしまえばそれもまた1つの楽しみになりました!

引用:時代もまた1つの楽しみ

この作品はAmazonが提供するKindle Unlimitedというサービスにて読むことができます。初めて利用される方は30日間無料なので、ぜひ!

 Kindle Unlimitedについて見てみる 

重力ピエロ

 あらすじ

兄は泉水、二つ下の弟は春、優しい父、美しい母。家族には、過去に辛い出来事があった。その記憶を抱えて兄弟が大人になった頃、事件は始まる。連続放火と、火事を予見するような謎のグラフィティアートの出現。そしてそのグラフィティアートと遺伝子のルールの奇妙なリンク。謎解きに乗り出した兄が遂に直面する圧倒的な真実とは―。溢れくる未知の感動、小説の奇跡が今ここに。

引用:Isaka, K. (2006). 重力ピエロ. 日本: 新潮社.

 レビュー

最後で全ての物語がつながります。
それまでの伏線が多くて、続きがきになり、長い本ですが一気読みしたくなります。伊坂幸太郎さんは、大事なことを何回も繰り返してくれますし、本にたらばめられているユーモアもたっぷりで、本当に面白い本です。最後は泣いちゃうんじゃないかな。

引用:あぁ、そういうことだったんだ。

死神の精度

 あらすじ

CDショップに入りびたり、苗字が町や市の名前であり、受け答えが微妙にずれていて、素手で他人に触ろうとしない―そんな人物が身近に現れたら、死神かもしれません。一週間の調査ののち、対象者の死に可否の判断をくだし、翌八日目に死は実行される。クールでどこか奇妙な死神・千葉が出会う六つの人生。

引用:Isaka, K. (2008). 死神の精度. 日本: 文藝春秋.

 レビュー

死神が主人公話だが、重いわけでもなくテンポもよく、何処か暖かい話。
最後はこれまでバラバラだった話な伏線が回収されていく。特に最後の話はとても優しい気持ちになれます。さすがの伊坂ワールド!

引用:死神の日常

この作品はAmazonが提供するAudibleというサービスにて『聴く』ことができます。初めて利用される方は無料なので、ぜひ!

\30日間無料!/
無料 Audibleを使ってみる

殺人症候群

 あらすじ

警視庁内には、捜査課が表立って動けない事件を処理する特殊チームが存在した。そのリーダーである環敬吾は、部下の原田柾一郎、武藤隆、倉持真栄に、一見無関係と見える複数の殺人事件の繋がりを探るように命じる。「大切な人を殺した相手に復讐するのは悪か?」「この世の正義とは何か?」という大きなテーマと抜群のエンターテインメント性を融合させた怒涛のノンストップ1100枚。

引用:貫井, 徳. (2005). 殺人症候群. 日本: 双葉社.

 レビュー

少年法に守られた未成年者が犯す凶悪犯罪とその犯罪被害者について書かれたもの。
自分がこんな犯罪に巻き込まれたら・・という身近に起こりえる恐怖を強く感じた。
暴力的な場面の描写が強烈で、読んでいると気分が悪くなることもあったが、
ストーリーが面白く、読むことをやめられなかった。
読後感の重さは、作品の中でも群を抜いていた。

引用:重かったが、読むのをやめられなかった

孤独の歌声

 あらすじ

凄惨な連続殺人が発生した。独り暮らしの女性達が監禁され、全身を刺されているがレイプの痕はない。被害者の一人が通っていたコンビニでの強盗事件を担当した女性刑事は、現場に居合わせた不審な男を追うが、突然彼女の友人が行方不明に...。孤独を抱える男と女の、せつない愛と暴力が渦巻く戦慄のサイコホラー。日本推理サスペンス大賞優秀作を新たな構想のもとに、全面改稿。

引用:天童, 荒. (1997). 孤独の歌声. 日本: 新潮社.

 レビュー

天童荒太の世界が広がっています。
途中、吐き気がするほど、むごいシーンもありますがそれがまたリアル感を一層引き立て、本にのめり込んでしまいます。
孤独の歌声、聞いてみたいです。

引用:一気読み

犬はどこだ

 あらすじ

何か自営業を始めようと決めたとき、最初に思い浮かべたのはお好み焼き屋だった。しかしお好み焼き屋は支障があって叶わなかった。そこで探偵事務所を開いた。この事務所〈紺屋S&R〉が想定している業務内容は、ただ一種類。犬だ。犬捜しをするのだ。……それなのに、開業するや否や舞い込んだ依頼は、失踪人捜しと古文書の解読。しかもこのふたつは、調査の過程でなぜか微妙にクロスして――いったいこの事件の全体像とは? 青春ミステリの旗手が新境地に挑んで喝采を浴びた私立探偵小説! 

引用:米澤, 穂. (2008). 犬はどこだ. 日本: 東京創元社.

 レビュー

犬探し専門の探偵を始めようとしたら、最初に受けた依頼は人探し。
でも、後半に入るにつれストーリーが加速して、最後はタイトルからは考えられない展開へ。
さすがです、文句なく楽しめる一冊であり、続編読みたくなります。

引用:タイトルに似合わず可愛くない

異邦の騎士

 あらすじ

失われた過去の記憶が浮かびあがり男は戦慄する。自分は本当に愛する妻子を殺したのか。やっと手にした幸せな生活にしのび寄る新たな魔の手。名探偵御手洗潔の最初の事件を描いた傑作ミステリ『異邦の騎士』に著者が精魂こめて全面加筆修整した改訂完全版。幾多の歳月を越え、いま異邦の扉が再び開かれる。

引用:Shimada, S. (1998). 異邦の騎士. 日本: 講談社.

 レビュー

推理小説としてどうか?細かい設定がどうか?等挙げていくとキリがありませんが、この作品はそうした精度の部分で少し気になる点を含めてもトータルで見て最高に上質な作品と思いました。少なくとも作者が自身の情熱・エネルギーを惜しみ無くぶつけていることは伝わってきますし、コンテンツとしてお金をかける価値が十二分にあります。是非、他の作品も読んでみたいです。

引用:感情120%溢れまくりの推理小説

孤狼の血

 あらすじ

常識外れのマル暴刑事と極道の、プライドを賭けた戦い。作家、マスコミほか多くの賞賛を集めた、圧巻の警察小説。

緻密な構成、卓抜したリアリティ、予期せぬ結末。いやあ、おもしろい。正統派ハードボイルドに圧倒された。
――黒川博行氏(作家)

日本ミステリ史に残る、今世紀最高の悪徳警官小説だ。
――茶木則雄氏(書評家)

昭和63年、広島。所轄署の捜査二課に配属された新人の日岡は、ヤクザとの癒着を噂される刑事・大上のもとで、暴力団系列の金融会社社員が失踪した事件の捜査を担当することになった。飢えた狼のごとく強引に違法行為を繰り返す大上のやり方に戸惑いながらも、日岡は仁義なき極道の男たちに挑んでいく。やがて失踪事件をきっかけに暴力団同士の抗争が勃発。衝突を食い止めるため、大上が思いも寄らない大胆な秘策を打ち出すが......。正義とは何か、信じられるのは誰か。日岡は本当の試練に立ち向かっていく――。

引用:柚月, 裕. (2017). 孤狼の血. 日本: KADOKAWA.

 レビュー

映画がだいぶバイオレンスだったので、
小説もそうなのかと思って読みましたが、
小説にはそんな描写はほとんどなかったです。

でも、その分、登場人物の心理とか背景とかが丁寧に描かれて一気に読み進められました!
広島弁がイキイキしていてよかったなぁ。
面白かったです!

引用:映画もいいけど、小説もよい!

この作品はAmazonが提供するAudibleというサービスにて『聴く』ことができます。初めて利用される方は無料なので、ぜひ!

\30日間無料!/
無料 Audibleを使ってみる

フリークス

 あらすじ

「J・Mを殺したのは誰か?」―巨大な才能と劣等感を抱えたマッドサイエンティストは、五人の子供に人体改造術を施し、“怪物”と呼んで責め苛む。ある日、惨殺死体となって発見されたJ・Mは、いったいどの子供に殺されたのか?小説家の「私」と探偵の「彼」が謎に挑めば、そこに異界への扉が開く!本格ミステリとホラー、そして異形への真摯な愛が生みだした、歪み真珠のような三つの物語。

引用:綾辻, 行. (2011). フリークス. 日本: 角川グループパブリッシング.

 レビュー

 全部で3話あります。
 精神病棟での患者の話しです。
 「夢魔(むま)の手」は精神病棟にいるお母さんを見舞いに行く少年のはなしです。
 そこで母から驚くべき事実を明かされます。
 「四0九号室の患者」は交通事故にあった女性がなくした記憶を謎解いていく
 話しです。
 そして最後の「フリークス」は中でも一番の長編で「J.Mを殺したのは誰か」
 について謎解きしていきます。
 どの話しも書記で綴られている部分が多くあります。
 ミステリーなので「真実は何か」気になってしょうがなく
 読み急いでしまうくらいハマります。
 やっぱり綾辻行人さんは面白いものを書くなぁ。

引用:最後まで読むまでオチがわからない!

チルドレン

 あらすじ

「俺たちは奇跡を起こすんだ」独自の正義感を持ち、いつも周囲を自分のペースに引き込むが、なぜか憎めない男、陣内。彼を中心にして起こる不思議な事件の数々―。何気ない日常に起こった五つの物語が、一つになったとき、予想もしない奇跡が降り注ぐ。ちょっとファニーで、心温まる連作短編の傑作。

引用:Isaka, K. (2007). チルドレン. 日本: 講談社.

 レビュー

登場人物は同じなのに、時系列も、視点となる人物も変わっていく。短編集を読んでいるような気分になるのに、場面と場面が繋がる瞬間、大きな一つの物語だと感じることができる。とても面白い一冊でした。

引用:さすが伊坂さん

Nのために

 あらすじ

「N」と出会う時、悲劇は起こる―。大学一年生の秋、杉下希美は運命的な出会いをする。台風による床上浸水がきっかけで、同じアパートの安藤望・西崎真人と親しくなったのだ。努力家の安藤と、小説家志望の西崎。それぞれにトラウマと屈折があり、夢を抱く三人は、やがてある計画に手を染めた。すべては「N」のために―。タワーマンションで起きた悲劇的な殺人事件。そして、その真実をモノローグ形式で抒情的に解き明かす、著者渾身の連作長編。『告白』『少女』『贖罪』に続く、新たなるステージ。

引用:湊, か. (2010). Nのために. 日本: 東京創元社.

 レビュー

実写ドラマとはまた違っていて、とても面白く……でも、逆にドラマでは何であの二人に?なんて妄想を膨らませ楽しく読みました

引用:激ハマり!!
https://www.amazon.co.jp/gp/customer-reviews/R28HM649A6GT8Z/ref=cm_cr_dp_d_rvw_ttl?ie=UTF8&ASIN=B087WZJSCK

迷路館の殺人

 あらすじ

奇妙奇天烈な地下の館、迷路館。招かれた四人の作家たちは莫大な“賞金”をかけて、この館を舞台にした推理小説の競作を始めるが、それは恐るべき連続殺人劇の開幕でもあった。周到な企みと徹底的な遊び心でミステリファンを驚喜させたシリーズ第三作、待望の新装改訂版。初期「新本格」を象徴する傑作。

引用:綾辻, 行. (2009). 迷路館の殺人. 日本: 講談社.

 レビュー

面白かったです。スピード感があり良いです。ただ5人を殺した動機が今一わかりません。怨みも憎しみもない。後継者は居て、もう遺産は全てその後継者に。なら何故?殺したの?でも面白かったので★は5つです。

引用:一気に読みました!

牧師館の殺人

 あらすじ

嫌われ者の老退役大佐が殺された。しかも現場が村の牧師館の書斎だったから、ふだんは静かなセント・メアリ・ミード村は大騒ぎ。やがて若い画家が自首し、誰もが事件は解決と思った......だが、鋭い観察力と深い洞察力を持った老婦人、ミス・マープルだけは別だった! ミス・マープルの長篇初登場作。

引用:牧師館の殺人. (2011). 日本: 早川書房.

 レビュー

ゆるい進行で、特に書き出しのところは脱力しそうなほどですが、マープルの探偵眼はセント・メアリ・ミード村に育まれたわけで、そこは、牧師館を中心に形成された田舎らしい噂話と相互監視のコミュニティなのですから、要するに、ゆるく描かれなければならなかったのではないでしょうか。
本作でマープルは大変濃いキャラとして設定されていますが、後年、いくら格好良くなっていくとしても、この舞台とキャラクター設定なくしてマープルは理解できないはずだと思うので、本作はやはり最初に読まれなければならないと考えます。

引用:セント・メアリ・ミード村は詳述されなければならなかった

探偵ガリレオ

 あらすじ

常識を超える謎に天才科学者が挑む!これこそ、真の新本格ミステリー。

引用:東野, 圭. (1998). 探偵ガリレオ. 日本: 文藝春秋.

 レビュー

殺人事件にからむ怪奇現象を、科学的な理論と実験で解き明かす、という事件集。インスタントコーヒーを飲みながら湯川助教授の謎解きを聞くのが楽しみです。

引用:幽霊の正体見たり

蒼ざめた告発

 あらすじ

パーティの終わった夜、ただ一度、衝動的に夫の友人に身をまかせてしまった人妻、厚子。堅物の夫は疑いもしないように思えた。だが、その一年後、彼女の周囲につぎつぎと起きる殺人事件……。満たされぬ孤独な日々を送る厚子の心のなかに、夫への疑惑が次第に大きくふくれあがってきた——。揺れ動く女性の心理を、さまざまな愛のかたちで描いた傑作ミステリー集。

引用:Natsuki, S. (1984). 蒼ざめた告発. 日本: 角川書店.

真夏の方程式

 あらすじ

夏休みを玻璃ヶ浦にある伯母一家経営の旅館で過ごすことになった少年・恭平。一方、仕事で訪れた湯川も、その宿に宿泊することになった。
翌朝、もう1人の宿泊客が死体で見つかった。その客は元刑事で、かつて玻璃ヶ浦に縁のある男を逮捕したことがあったという。
これは事故か、殺人か。湯川が気づいてしまった真相とは-ーー。
累計1320万部突破の人気シリーズ、福山雅治主演の映画も邦画興行収入第1位(2013年度)

引用:東野, 圭. (2013). 真夏の方程式. 日本: 文藝春秋.

 レビュー

映画も見ましたが、本の方が登場人物や内容が丁寧に細く書かれていて面白っかたです。

引用:面白い

十角館の殺人

 あらすじ

十角形の奇妙な館が建つ孤島・角島を大学ミステリ研の7人が訪れた。館を建てた建築家・中村青司は、半年前に炎上した青屋敷で焼死したという。やがて学生たちを襲う連続殺人。ミステリ史上最大級の、驚愕の結末が読者を待ち受ける!
1987年の刊行以来、多くの読者に衝撃を与え続けた名作が新装改訂版で登場。(講談社文庫)

引用:十角館の殺人〈新装改訂版〉. (2007). (n.p.): 講談社.

 レビュー

古典的なストーリーで、
冷静に考えると動機、トリック、どれもメチャクチャ目新しくはない、かなりの力技です。

が、いわゆる本筋のトリックではないところにハッとする仕掛けがあって楽しめました。

春の18きっぷの旅、福間あたりから宮島口までの移動を退屈せずに過ごせました。

引用:力技ですが

七回死んだ男

 あらすじ

高校生の久太郎は、同じ1日が繰り返し訪れる「反復落とし穴」に嵌まる特異体質を持つ。資産家の祖父は新年会で後継者を決めると言い出し、親族が揉めに揉める中、何者かに殺害されてしまう。祖父を救うため久太郎はあらゆる手を尽くすが―鮮やかな結末で読書界を驚愕させたSF本格ミステリの金字塔!

引用:西沢, 保. (2017). 七回死んだ男. 日本: 講談社.

 レビュー

不思議なタイトルに惹かれて読み始めましたがなるほど。理由がわかりました。
後半は止まらずに読んでしまいました。
そして、最後にしっかりと読者を騙してきました。
微妙に解決できない理由が最後に回収されてよかったです。

引用:タイトルの意味がわかりました。

屍人荘の殺人

この作品はAmazonが提供するAudibleというサービスにて『聴く』ことができます。初めて利用される方は無料なので、ぜひ!

\30日間無料!/
無料 Audibleを使ってみる

 あらすじ

もう映画も公開されて久しいのでネタバレしてもいいとは思うけれど、あの映画とはそもそも作品世界そのものが違う、と思ってもらって間違いではない。
ご時世だろうか、軽く軽く仕上げた映画に対して、本作品は紛れもなく本格ミステリに仕上がっているのである。

引用:やられた

 レビュー

神紅大学ミステリ愛好会会長であり『名探偵』の明智恭介とその助手、葉村譲は、同じ大学に通う探偵少女、剣崎比留子とともに曰くつきの映画研究部の夏合宿に参加することに。合宿初日の夜、彼らは想像だにしなかった事態に遭遇し、宿泊先の紫湛荘に立て籠りを余儀なくされる。全員が死ぬか生きるかの極限状況のもと、映研の一人が密室で惨殺死体となって発見されるが、それは連続殺人の幕開けに過ぎなかった。――たった一時間半で世界は一変した。究極の絶望の淵で、探偵たちは生き残り謎を解き明かせるのか?! 予測不可能な奇想と破格の謎解きが見事に融合する、第27回鮎川哲也賞受賞作。

引用:今村, 昌. (2019). 屍人荘の殺人. 日本: 東京創元社.

ネルーダ事件

 あらすじ

南米チリで探偵をしているカジェタノはカフェで、この稼業を始めるきっかけとなった事件を思い出していた。それは1973年、アジェンデ大統領の樹立した社会主義政権が崩壊の危機を迎えていた時のことだった。キューバからチリにやって来たカジェタノは、革命の指導者でノーベル賞を受賞した国民的詩人ネルーダと出会い、ある医師を捜してほしいと依頼される。彼は捜索を始めるが、ネルーダの依頼には別の目的が隠されていた。メキシコ、キューバ東ドイツボリビアへと続く波瀾の調査行。チリの人気作家が放つ話題作。

引用:アンプエロ, ロ. (2014). ネルーダ事件. 日本: 早川書房.

 レビュー

探偵カジェタノが、自身が探偵になる契機となった出来事を回想していく物語。
その回想の舞台は1970年代のチリ。ほぼ失業状態の主人公が、
あの詩人パブロ・ネルーダからの依頼を受け、ペルー、キューバ東ドイツボリビアを奔走するハメに。
世界中を駆け巡り、そしてネルーダとの交際を通し、図らずも探偵らしくなっていく様が
スピード感をもって描かれています。
また、自分自身がそこに放り込まれたかのように、当時の各国の雰囲気が想像できる描写も素晴らしい。
映画で見たいと思う作品でした。

引用:映画化して欲しい!

さよなら妖精

 あらすじ

「哲学的意味がありますか?」

一九九一年四月。雨宿りをする一人の少女との偶然の出会いが、謎に満ちた日々への扉を開けた。遠い国からはるばるおれたちの街にやって来た少女、マーヤ。彼女と過ごす、謎に満ちた日常。そして彼女が帰国したとき、おれたちの最大の謎解きが始まる。覗き込んでくる目、カールがかった黒髪、白い首筋、『哲学的意味がありますか?』、そして紫陽花。謎を解く鍵は記憶の中に――。忘れ難い余韻をもたらす、出会いと祈りの物語。著者の出世作となった清新なボーイ・ミーツ・ガール・ミステリ。 

引用:米澤, 穂. (2006). さよなら妖精. 日本: 東京創元社.

 レビュー

恋という言葉は出てこなかったと思うが、恋――それも初恋の本質を切なく描いている小説。

引用:恋とは世界を知ること、世界と関わること

かがみの孤城

 あらすじ

どこにも行けず部屋に閉じこもっていたこころの目の前で、ある日突然、鏡が光り始めた。輝く鏡をくぐり抜けた先の世界には、似た境遇の7人が集められていた。9時から17時まで。時間厳守のその城で、胸に秘めた願いを叶えるため、7人は隠された鍵を探す―

引用:辻村, 深. (2017). かがみの孤城. 日本: ポプラ社.

 レビュー

知人から勧められて読んでみましたが、とても面白かったです。
今までにない設定で、現実ではあり得ないけれど、でも不自然ではなく物語に引き込まれていきました。最後に全ての事がピタリと完結して読み終わったら気持ちがスッキリ晴れ晴れするような本でした。読んで良かったです。

引用:面白かった

六枚のとんかつ

 あらすじ

空前絶後のアホバカ・トリックで話題の、第3回メフィスト賞受賞作がついに登場! 新作『五枚のとんかつ』も併録。またノベルス版ではあまりに下品だという理由でカットされた『***連盟』もあえて収録した、お得なディレクターズ・カット版。トリックがバレないように、必ず順番にお読みください。

引用:六枚のとんかつ. (2002). (n.p.): 講談社.

 レビュー

評判が良いので買いました。
1話目を読んで、失敗したかと思いましたが、後半につれて、しょうもなさはそのままで、話はちゃんとしてきます。
クセになってきます。

引用:しょうもなさが面白い

容疑者Xの献身

 あらすじ

累計290万部突破。直木賞を受賞した大ベストセラー! 天才数学者でありながら不遇な日々を送っていた高校教師の石神は、一人娘と暮らす隣人の靖子に秘かな想いを寄せていた。彼女たちが前夫を殺害したことを知った彼は、2人を救うため完全犯罪を企てる。だが皮肉にも、石神のかつての親友である物理学者の湯川学が、その謎に挑むことになる。ガリレオシリーズ初の長篇、直木賞受賞作。 福山雅治主演で2008年に映画化され、堤真一松雪泰子の熱演も話題になった。 ※この電子書籍は2008年8月に文藝春秋より刊行された文庫を底本としています

引用:容疑者Xの献身. (2008). (n.p.): 文藝春秋.

 レビュー

上手く言葉に出来ないが、語れば語るほど言葉で飾るほど今感じている気持ちから遠ざかってしまうように思う。この気持ちを表現したいが伝えられる言葉を持っていない。
是非読んで欲しい

引用:言葉では語り尽くせない感動がある

猫丸先輩の空論

 あらすじ

友人が交通事故に遭った都心の街道沿い、電柱の傍らに供えられた花を眺めながら物思いに耽っていた男の前に、呼んでもいないタクシーが次々と...運転手たちが存在しない乗客を取り合う騒動にまで至った不可解な自動車集結事件をめぐる表題作、毎朝ベランダの同じ場所に置かれるペットボトルが謎を呼ぶ「水のそとの何か」など、猫丸先輩の推理が冴え渡る全六編を収めた連作短編集。

引用:倉知, 淳. (2019). とむらい自動車: 猫丸先輩の空論. 日本: 東京創元社.

 レビュー

シリーズ当初は血なまぐさい話もありましたが,今はすっかり日常の謎の短編となり,
そのあたりの事情や思いが,巻末の『創元推理文庫版あとがき』え触れられているなど,
なるほどだったり,身もフタも…だったり,読み終えても「フフッ」が待つ新版の五冊目.

本作でも奇妙な出来事を前に,いったんは物々しい仮説をぶち上げたりはするものの,
いつの間にかはぐらかされ,茶化され,猫の目のようにくるくると変わる解釈をはじめ,
時にブラックジョークを交えての,正解も答え合わせもない,独特の雰囲気が楽しいです.

かと思いきや,本編とは離れた部分で,ミステリチックな小ネタが仕込まれてもいて,
本作以降,ずいぶんとご無沙汰となっている,シリーズの新作が待ち遠しいところです.

引用:読み終えたあとにもフフッと

太陽がいっぱい

 あらすじ

米国の貧乏青年トムはひょんなことから、富豪グリーンリーフに息子を連れ戻してほしいと頼まれ、礼金欲しさにイタリアへと旅立った。現地でトムが出会ったのは、金にも女にも恵まれた放蕩息子ディッキーだった。裕福で自由奔放なディッキーに羨望を抱くトムは、自分を下男同様にこき使うディッキーに殺意をも抱くようになる。そしてディッキーの許婚マージをも手に入れようと画策する。自分とディッキーの容貌が酷似しているのに気づいたことが、そのきっかけに……。サスペンスの巨匠ハイスミスの代表作。ルネ・クレマンの映画で有名になったが、原題は「才子リプリー」で、典型的なピカレスク・ロマンだ。

引用:太陽がいっぱい. (2013). (n.p.): グーテンベルク21.

 レビュー

てっきり、ドロンの出世作の、例の映画版と同じラストと勝手に想像していたが、最後まで逃げ切るとは予想外。まあ、続編があるので、捕まるのも変だと思っていたが、あれあれとしている間に終った。
リプリーが、ヨーロッパを旅行する旅行記として読んでもいいかも。なりすまし詐欺の元祖みたいなリプリーだけれども、普通は声や身振りや仕草で、本人かどうか見破れるんじゃないかと思うが。リプリーは、天才的な変装の名人なのかな。続編の贋作も読んでみようかな。
天才的な変装のめいじんなのかな。

引用:これは、やられた。

殺戮にいたる病

 あらすじ

永遠の愛をつかみたいと男は願った―。東京の繁華街で次々と猟奇的殺人を重ねるサイコ・キラーが出現した。犯人の名前は、蒲生稔!くり返される凌辱の果ての惨殺。冒頭から身も凍るラストシーンまで恐るべき殺人者の行動と魂の軌跡をたどり、とらえようのない時代の悪夢と闇を鮮烈無比に抉る衝撃のホラー。

引用:我孫子, 武. (2017). 新装版殺戮にいたる病. 日本: 講談社.

 レビュー

犯行の描写が本当に気持ち悪くなるぐらい、1文字1文字の表現力が豊かで想像を掻き立てるリアリティー
※登場人物が吐瀉するシーンがあるのだが、私も本当に気持ちわるくなり、寝れない夜を過ごしました。
そして誰もが驚く最後の一行。まさかの展開。
すぐに2回読みたくなる作品です。

引用:最後の一行の為の小説

プラチナデータ

 あらすじ

国民の遺伝子情報から犯人を特定するDNA捜査システム。警察庁特殊解析研究所・神楽龍平が操るこのシステムは、現場の刑事を驚愕させるほどの正確さを持って次々と犯人を特定していく。検挙率が飛躍的に上がる中、新たな殺人事件が発生。殺されたのは、そのシステム開発者である天才数学者・蓼科早樹とその兄・耕作で、神楽の友人でもあった。彼らは、なぜ殺されたのか?現場に残された毛髪を解析した神楽は、特定された犯人データに打ちのめされることになる。犯人の名は、『神楽龍平』――。 追う者から追われる者へ。事件の鍵を握るのは『プラチナデータ』という謎の言葉。そこに隠された陰謀とは。果たして神楽は警察の包囲網をかわし、真相に辿り着けるのか。

引用:プラチナデータ. (2020). (n.p.): 株式会社幻冬舎.

 レビュー

今まで小説は殆ど読んだことがありませんでした。
この作品と出会い、フィクションでこんなにも心動かされるものかと驚嘆しました。

登場人物、特に、神楽の過去から現在までのあらゆる出来事に、心が震え、涙が溢れました。

あまりにものめり込んで他のことが手につかない程だったので、小説は一旦休憩しようと思います。笑
それほどまでに心が掴まれる、物凄い作品でした。

引用:心掴まれました

ハヤブサ消防団

この作品はAmazonが提供するAudibleというサービスにて『聴く』ことができます。初めて利用される方は無料なので、ぜひ!

\30日間無料!/
無料 Audibleを使ってみる

 あらすじ

【2023年夏、TVドラマ化決定!】

ミステリ作家vs連続放火犯
のどかな集落を揺るがす闘い!

東京での暮らしに見切りをつけ、亡き父の故郷であるハヤブサ地区に移り住んだミステリ作家の三馬太郎。地元の人の誘いで居酒屋を訪れた太郎は、消防団に勧誘される。迷った末に入団を決意した太郎だったが、やがてのどかな集落でひそかに進行していた事件の存在を知る───。連続放火事件に隠された真実とは?

地方の小さな町を舞台にした、池井戸作品初の“田園”小説として、「小説すばる」連載中から話題を呼んだ珠玉のミステリ。

引用:ハヤブサ消防団. (2022). (n.p.): 株式会社集英社.

 レビュー

のどかな田舎暮らしが始まる。
集落には昔からの相互扶助の生活がある。
消防団、お祭り、寺社の当番などなどが目白押し。
そんなところに連続放火事件が勃発した。
ミステリーのはじまりである。
二転三転どころではないどんでん返しはラストまで続く。

引用:その真相を追いかける。

アクロイド殺し

この作品はAmazonが提供するAudibleというサービスにて『聴く』ことができます。初めて利用される方は無料なので、ぜひ!

\30日間無料!/
無料 Audibleを使ってみる

 あらすじ

名士アクロイドが刺殺されているのが発見された。シェパード医師は警察の調査を克明に記録しようとしたが、事件は迷宮入りの様相を呈しはじめた。しかし、村に住む風変わりな男が名探偵ポアロであることが判明し、局面は新たな展開を見せる。ミステリ界に大きな波紋を投じた名作。

引用:アクロイド殺し. (2003). 日本: 早川書房.

 レビュー

アガサ・クリスティエルキュール・ポアロシリーズ。読んだことはなくても、有名なのでオチだけは知っているかもしれない。

翻訳も素晴らしく、最後まで推理小説の楽しさは失われない。テンポもよくあっという間に読めてしまう。

大変満足できた。素晴らしい本。

引用:翻訳も素晴らしく、最後まで推理小説の楽しさは失われない

GOTH夜の章

この作品はAmazonが提供するKindle Unlimitedというサービスにて読むことができます。初めて利用される方は30日間無料なので、ぜひ!

 Kindle Unlimitedについて見てみる 

 あらすじ

連続殺人犯の日記帳を拾った森野夜は、次の休日に未発見の死体を見物に行こうと「僕」を誘う…。人間の残酷な面を覗きたがる者〈GOTH〉を描き本格ミステリ大賞に輝いた乙一出世作「夜」を巡る短篇3作を収録。

引用:GOTH 夜の章 (角川文庫) | 乙 一 | 日本の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon

 レビュー

僕と森野さんの短編もの。
寝る前に読んだら、怖い夢見ました。
それくらい怖いです。
あとがきで救われました。

引用:乙一さんの世界

Another

この作品はAmazonが提供するAudibleというサービスにて『聴く』ことができます。初めて利用される方は無料なので、ぜひ!

\30日間無料!/
無料 Audibleを使ってみる

 あらすじ

夜見山北中学三年三組に転校してきた榊原恒一は、何かに怯えているようなクラスの雰囲気に違和感を覚える。同級生で不思議な存在感を放つ美少女ミサキ・メイに惹かれ、接触を試みる恒一だが、謎はいっそう深まるばかり。そんな中、クラス委員長の桜木が凄惨な死を遂げた! この“世界”ではいったい何が起きているのか!? いまだかつてない恐怖と謎が読者を魅了する。名手・綾辻行人の新たな代表作となった長編本格ホラー。

引用:綾辻, 行. (2011). Another (上). 日本: 角川書店.

 レビュー

はじめのうちはただ1人の少年が引っ越し先の学校で暮らしながら1人の少女に興味を持って…えっ?そんなことがただ淡々と書かれているだけ?と思っていましたが上巻の終盤に差し掛かると学校にまつわる現象についてあっと思うことが増えてそれでそれでどうなるの?みたいな興味がわいてきました。徐々にストーリーに引き込まれていきますよ!!

引用:徐々に。

ABC殺人事件

この作品はAmazonが提供するAudibleというサービスにて『聴く』ことができます。初めて利用される方は無料なので、ぜひ!

\30日間無料!/
無料 Audibleを使ってみる

 あらすじ

ABCというイニシャルを記したいたずらのような手紙が探偵ポワロのところに届く。だが彼の不吉な予感どおり、アンドーバー(A)でタバコ屋の老婆アリス(A)が殺害される。勝ち誇るかのように第二の手紙はベクスヒル(B)での事件を予告し、カフェの給仕女ベッティ(B)の死体が海岸で見つかる。図に乗った犯人はチャーストン(C)での殺人を予告、ポワロや警察を嘲笑うかのようにカーマイケル卿(C)を殺害する。そして次はドンカスター(D)だ...すべての死体のかたわらにはABC社の時刻表が。無差別殺人を趣味とし、ポワロに特別な恨みをもつ者のしわざなのか? 灰色の頭脳は悩みに悩む。脂の乗りきった時期のクリスティの傑作。

引用:ABC殺人事件. (1957). 日本: 早川書房.

 レビュー

クリスティの作品はどれも読者のウラをかく展開ばかり、読後にやられたぁという感想になる。
この作品も同様だが、無理があるように思った。
とはいえ、クリスティの展開力、ポアロのキャラクターといい読んで損はない。

引用:う〜ん

木挽町のあだ討ち

 あらすじ

疑う隙なんぞありはしない、あれは立派な仇討ちでしたよ。芝居町の語り草となった大事件、その真相は――。ある雪の降る夜に芝居小屋のすぐそばで、美しい若衆・菊之助による仇討ちがみごとに成し遂げられた。父親を殺めた下男を斬り、その血まみれの首を高くかかげた快挙は多くの人々から賞賛された。二年の後、菊之助の縁者という侍が仇討ちの顚末を知りたいと、芝居小屋を訪れるが――。現代人の心を揺さぶり勇気づける令和の革命的傑作誕生!

引用:永井, 紗. (2023). 木挽町のあだ討ち. 日本: 新潮社.

 レビュー

帯には「今もっとも注目される歴史・時代小説家による革命的傑作誕生!」とあり、「革新的」という指摘には大いに納得する1冊でした。(「傑作」は言い過ぎかも?)

小気味よく軽さあふれる口上で始まったはずなのに、いつの間にか自分の心があったかく、そして夢中になって読んでいる。そんな素敵な作品でした。

引用:読み進めるごとに心の温度が上がる作品

悲しみのイレーヌ

 あらすじ

週刊文春ミステリーベスト10 2015年海外部門 1位! コニャック・ミステリ大賞など4つのミステリ賞を受賞! 異様な手口で惨殺された二人の女。カミーユ・ヴェルーヴェン警部は部下たちと捜査を開始するが、やがて第二の事件が発生。カミーユは事件の恐るべき共通点を発見する……。ベストセラー『その女アレックス』の著者が放つ衝撃作。あまりに悪意に満ちた犯罪計画——あなたも犯人の悪意から逃れられない。

引用:悲しみのイレーヌ. (2015). (n.p.): 文藝春秋.

 レビュー

登場人物のキャラが、それぞれに魅力的。
フランスの刑事や探偵っていったら、まずカッコイイのが
定番だけど、母親の喫煙習慣で低身長になってしまった
主人公なんて、どこから発想したのか。

中だるみ的な書き込みが退屈というレビューもありましたが、
この散文的な語りが、後から繋がっていく過程が凄いと思いました。

ただ表紙のデザインと、タイトルを見ただけで、もうほとんど
結末が予想されてしまうのがザンネンで、★-1です。

引用:一気に読みました

彼女は存在しない

 あらすじ

平凡だが幸せな生活を謳歌していた香奈子の日常は、恋人・貴治がある日突然、何者かに殺されたのを契機に狂い始める……。同じ頃妹の度重なる異常行動を目撃し、多重人格の疑いを強めていた根本。次々と発生する凄惨な事件が香奈子と根本を結びつけていく。その出会いが意味したものは……。ミステリ界注目の、若き天才が到達した衝撃の新領域。

引用:彼女は存在しない. (2003). (n.p.): 株式会社幻冬舎.

 レビュー

浦賀さんの作品を久しぶりに読みましたが、完全に帯に騙されました。
この結末であの大層な帯はどう考えてもやりすぎでしょう。
この人の作品自体、読者を選ぶと思うので、まあそんなものかという程度ですね。
でも不思議と騙され感はありますが、次作がでれば買うかも的な不思議さがある
作家さんですね。

引用:帯に騙されました・・・・・・

白ゆき姫殺人事件

 あらすじ

化粧品会社の美人社員が黒こげの遺体で発見された。ひょんなことから事件の糸口を掴んだ週刊誌のフリー記者、赤星は独自に調査を始める。人人への聞き込みの結果、浮かび上がってきたのは行方不明になった被害者の同僚。ネット上では憶測が飛び交い、週刊誌報道は過熱する一方、匿名という名の皮をかぶった悪意と集団心理。噂話の矛先は一体誰に刃を向けるのか。傑作長編ミステリー。

引用:Minato, K. (2014). 白ゆき姫殺人事件. 日本: 集英社.

 レビュー

被害者の一人称語りがないのがポイントかな。
この小説の大きな論点は、個人的には3つ。
自分が思っていた自分と他人が思っていた自分のイメージの差の怖さと、
誰が何を思っているかなんて分からないけど、自分が何かを言うときは、自分なりのバイアスが図らずも入っている、という怖さ。
この2つが組合わさると、現代ではネットの力も加わって、検証のされないまま、場合によっては間違った情報がとんでもないスピードで拡散される。で、これまたとんでもないスピードで忘れ去られるけど、巻き込まれた当人へのダメージは計り知れない、という怖さ。
推理小説ではなかったけど、ああ、話題性のある殺人事件の関係者はこんな感じになるんだろうなあと思った。

引用:久しぶりに小説を読んで

二人のウィリング

 あらすじ

ある夜、自宅近くのたばこ屋でウィリングが見かけた男は、「私はベイジル・ウィリング博士だ」と名乗ると、タクシーで走り去った。驚いたウィリングは男の後を追ってパーティー開催中の家に乗り込むが、その目の前で殺人事件が...。被害者は死に際に「鳴く鳥がいなかった」という謎の言葉を残していた。発端の意外性と謎解きの興味、サスペンス横溢の本格ミステリ

引用:二人のウィリング. (2016). 日本: 筑摩書房.

 レビュー

ウィリング博士の名を騙る男が博士の面前で怪死するという謎めいた発端から快調に物語に引き込まれる。初期の端整でオーソドックスながら創意に満ちたフーダニットに比べれば、スリラー的傾向の強い作品だが、何気無い会話の端々に秘められた伏線が明らかになる終盤の謎解きは本格ミステリを読む快楽そのものだ。とりわけ「鳴く鳥がいなかった」というダイニングメッセージをめぐる謎の解明は秀逸。
ある精神科医のクライアントである階級や身分も様々で多彩な登場人物たちを僅かな紙数で描き分ける筆力も見事で、作者ならではの冷徹さと温もりが合わさった人間観察に基づく、マクロイの著作を愉しむ大きな魅力の一つである。
事件の真相は意外かつ唖然とするものだが、傑作『逃げる幻』などにも見られる、この時期のマクロイ作品に顕著な、第二次世界大戦が残した人心の荒廃や社会不安の影響が色濃く感じられる。本書の主題は現代人が抱える孤独や絶望にも通じ、今も小説としての豊かさを失わない、そのアクチュアリティには驚かされる。

引用:謎解きの魅力と小説としての豊かさ

我らが隣人の犯罪

 あらすじ

念願の新居に引っ越した僕たち家族は、いきなり隣家の犬・ミリーの鳴き声に悩まされることになった。僕と妹は、仲良しの叔父さんと手を組んで、ミリーを誘拐することにしたのだが―。宮部ミステリのエッセンスをぎゅっと詰め込んだ、デビュー短編、「オール讀物推理小説新人賞」を受賞した表題作を含む、第一作品集。

引用:宮部, み. (2008). 我らが隣人の犯罪. 日本: 新潮社.

 レビュー

宮部みゆきという作家は本当に頭の良い作家だという感じがする。トリックが確かに技巧的ではあるが、何か明るさがあり、また人間肯定的なトーンがある。「この子誰の子」という短編ではAIDで生まれた子の優しさ、その家庭や恵美という女性、その子である葉月ちゃんという人々の温かさみたいなものが基調にある。だから、深刻なテーマだが 救われる思いがするのであろう。
トリックがごく自然に作品の構成の中に埋め込まれていて、またいかにもありそうな感じを与えている。 

引用:フィクションだけどいかにもありそうな話。

仮面山荘殺人事件

 あらすじ

8人の男女が集まる山荘に、逃亡中の銀行強盗が侵入した。外部との連絡を断たれた8人は脱出を試みるが、ことごとく失敗に終わる。恐怖と緊張が高まる中、ついに1人が殺される。だが状況から考えて、犯人は強盗たちではありえなかった。7人の男女は互いに疑心暗鬼にかられ、パニックに陥っていった......。

引用:東野, 圭. (1995). 仮面山荘殺人事件. 日本: 講談社.

 レビュー

山郷離れた一軒の別荘で物語が進行していきます。
結婚を控えた資産家の娘の謎の死から物語が始まり、婚約者を交え娘の友人や秘書等総勢8人での避暑旅行!ところが二人組の銀行強盗犯の立て籠りにより思わぬ方向へ。
途中いくらなんでも強盗犯と一緒に犯人探しなんて…
えっ!お父さん湖に飛び込んじゃうの?
ちょっと設定に無理あるな~と感じながら読んでいました。
ところが…さすがは東野さん!
クライマックスでどんな展開になるんだろう?というワクワク感と中盤からのテンポの良さに一気読みでした。
ちょっと無理あるな~で終わる訳ないですよね!東野圭吾作品なんですから。今回も見事に予想を裏切られ、テンポの良さによる?爽快感もあり気持ち良く読めました。
こちらの作品もクライマックスでは、人を一途に愛する朋美の純粋な想いに心を射たれ泣けました。
東野圭吾さんは、それぞれの立場のそれぞれの人間模様、心の奥底に潜む繊細な感情をリアルに本当に巧く描写していると思います。

引用:気持ち良く読めます。

その女アレックス

 あらすじ

おまえが死ぬのを見たい―男はそう言ってアレックスを監禁した。檻に幽閉され、衰弱した彼女は、死を目前に脱出を図るが...しかし、ここまでは序章にすぎない。孤独な女アレックスの壮絶なる秘密が明かされるや、物語は大逆転を繰り返し、最後に待ち受ける慟哭と驚愕へと突進するのだ。イギリス推理作家協会賞受賞作。

引用:その女アレックス. (2014). 日本: 文藝春秋.

 レビュー

変質者に誘拐された美女と美女を探す警察、ただの誘拐事件を取り巻くお話かと思いきや、
話しは2転、3転します。
第1部で誘拐事件は終わります(全3部構成)。
「あれれ?これで終わり?まだ2部も残っているのにどうなっちゃうの??」

そこから始まる2部3部。謎が一つ解き明かされると、また新たな謎が生まれていきます。
こちらでもあら?あら??あらららら??ええええーっ!?!?というカンジ。

全てを通して残虐な表現もありますが、それをリアルに想像させてしまう文章。
正直、「うげげ」という感じです。

ほかのレビューにもありますが、ミスリードを狙っているのか少々矛盾を感じることもあります。
特に第1部のアレックスとそれ以降のアレックスに関して。
矛盾に関して「?」が残る部分もありますが、それ以外の魅力が多分にありますのでまぁこんなもんかという感じです。

事件の真相がわかるにつれて、どんどんと気分が悪くなります。
「これでいいの!?」というスッキリとしない読後感ですが、それはそれでいいのかも。

アレックスも魅力的ですが、警察トリオが非常に魅力的。
145cmという低身長ながら頭が冴えているカミーユ班長
おしゃれでイケメンなルイ、同じくカミーユの部下でケチなアルマン。
なんだかバラバラなイメージの三人ですが、この三人だからこそのユーモアと魅力があふれています。

カミーユが登場するほかの作品も読んでみようかなと思います。

引用:読後感も良くないし、矛盾のようなものもあるけれど・・・・

すべてがFになる

この作品はAmazonが提供するAudibleというサービスにて『聴く』ことができます。初めて利用される方は無料なので、ぜひ!

\30日間無料!/
無料 Audibleを使ってみる

 あらすじ

孤島のハイテク研究所で、少女時代から完全に隔離された生活を送る天才工学博士・真賀田四季。彼女の部屋からウエディング・ドレスをまとい両手両足を切断された死体が現れた。偶然、島を訪れていたN大助教授・犀川創平と女子学生・西之園萌絵が、この不可思議な密室殺人に挑む。新しい形の本格ミステリィ登場。

引用:Mori, H. (1998). すべてがFになる. 日本: 講談社.

 レビュー

確かに「すべてがF」…スゴいです。素晴らしい。シチュエーションからトリックまですべてS級と感じました。
 ひとつ難点を挙げれば、主要登場人物がことごとく超天才なので、何度か読み返さなければ私には意味がつかめなかったところでしょうか。

引用:すべてが「S級」

連続殺人鬼カエル男

 あらすじ

マンションの13階からフックでぶら下げられた女性の全裸死体。傍らには子供が書いたような稚拙な犯行声明文。これが近隣住民を恐怖と混乱の渦に陥れる殺人鬼「カエル男」による最初の凶行だった。警察の捜査が進展しないなか、第二、第三と殺人事件が発生し、街中はパニックに……。無秩序に猟奇的な殺人を続けるカエル男の正体とは?どんでん返しにつぐどんでん返し。最後の一行まで目が離せない。

引用:連続殺人鬼カエル男. (2011). (n.p.): 宝島社.

 レビュー

刺激的で荒唐無稽なストーリー。無駄に難しい四字熟語、漢字等がちりばめられている文体なので、辞書で調べるのがちょっとメンドクサイ。冗長な部分も。

しかし、精緻な描写と是非はともかく理論で裏打ちされているため説得力を持って読ませる。特有の文体や冗長さは臨場感を狙っていることの裏返しで、たしかに読んでいて恐怖や痛さが伝わってくる。
解説によると著者さんは作品にあたり「一気読みさせる・どんでん返しがある・最後の一行で必ず驚いて戴く」の3つの条件を設定したそう。読んでいてちょっと先がわかっちゃう部分もあるけどそれがまた先を焦らす感じでページをめくる速度が増していく。無責任な読者として不満を見つけるのは簡単だけど、これだけの構想はやっぱり才能が無ければできないとも思う。読んでいて  黒い家 (角川ホラー文庫) を思い出した。シリーズ続編の 連続殺人鬼カエル男ふたたび (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ) も読みたくなった。

なお、解説は「このミステリーがすごい!」の選考委員のひとりの方のものによる。選考過程をもとに解説されていて読後感を損なわないものとして好感が持てた。

引用:【ネタバレ無し】刺激的で非日常恐怖体験ができる。

名探偵のままでいて

 あらすじ

かつて小学校の校長だった切れ者の祖父は、七十一歳となった現在、幻視や記憶障害といった症状の現れるレビー小体型認知症を患い、介護を受けながら暮らしていた。しかし、小学校教師である孫娘の楓が、身の回りで生じた謎について話して聞かせると、祖父の知性は生き生きと働きを取り戻すのだった!そんな中、やがて楓の人生に関わる重大な事件が……。

引用:名探偵のままでいて. (2023). (n.p.): 宝島社.

 レビュー

ミステリー好きで内向的な小学校教師の楓。レビー小体型認知症を患いながらも博識で煙草をきっかけに名推理を発揮する祖父。真っ直ぐで快活な男性の岩田。岩田の後輩でミステリー好き、知性的な劇団員の四季。読み終わってもこの世界から離れたくなくなるほど登場人物たちが魅力的です。続編やパラレルワールドでの別作品でこの世界にずっと浸りたくなりました。

 全編通したストーリー展開がありつつ、章立ての短編ミステリー集で少しずつ読み進める事もできるので久しぶりに読書をする方にもオススメです。構成がTVドラマのようで親しみやすいと思います。尚、著者はラジオ番組「ナインティナインのオールナイトニッポン」を担当されている放送作家さんです。

オススメの方
1.久しぶりに読書をする方。
2.ミステリーが好きな方。
3.ナインティナインのオールナイトニッポンリスナーの方。

引用:読書習慣がなくても読みやすい

向日葵の咲かない夏

 あらすじ

夏休みを迎える終業式の日。先生に頼まれ、欠席した級友の家を訪れた。きい、きい。妙な音が聞こえる。S君は首を吊って死んでいた。だがその衝撃もつかの間、彼の死体は忽然と消えてしまう。一週間後、S君はあるものに姿を変えて現れた。「僕は殺されたんだ」と訴えながら。僕は妹のミカと、彼の無念を晴らすため、事件を追いはじめた。あなたの目の前に広がる、もう一つの夏休み。

引用:道尾, 秀. (2008). 向日葵の咲かない夏. 日本: 新潮社.

 レビュー

道尾秀介さんの代表作とも言える本。

主人公のミチオは、夏休み前の終業式の日に、休んでいたS君のうちまで届け物をすることに。ところが、家に行くとS君は首を吊って自殺をしていた…
そして慌てて学校に戻り、先生に伝え、先生と警察が家に行ってみるとなぜか死体はなくなっていた。

SFっぽさもありながら、伏線とミスリードがめちゃくちゃ多くてラストの展開にはびっくり。ただかなり重たい話が続き、気分はめちゃくちゃ下がります。笑

それでもあっという間に読み終えるほど展開が面白かったです。伏線を見つけるのにまた再読したい。

引用:何回も騙される!伏線だらけのミステリー

海賊モア船長の憂鬱

 あらすじ

悪名高きアドヴェンチャー・ギャレーを率いる隻腕のモア船長。並外れた商才を発揮しマドラス長官にまで上りつめたピット。400カラットのダイヤモンドを手に夫が失踪、真相究明にはるばるマドラスへやってきたフィリップス夫人。社命を受け真実を追うクレイだが、彼を取り巻く人々も一筋縄ではいかないクセ者ばかり……。予想もつかないどんでん返しが待ち受ける衝撃の結末! 『症例A』の著者が描く、大興奮の海洋冒険小説

引用:海賊モア船長の憂鬱 上. (2009). (n.p.): 角川書店.

 レビュー

2005年に集英社から出た単行本を上下巻に分冊して文庫化したもの。
 『海賊モア船長の遍歴』(中公文庫)の続編だが、独立して読んでも問題はない。
 18世紀のインド洋を舞台に、イギリス、オランダ、海賊が三つ巴の争いを繰り広げる海洋冒険小説
 上巻では、ひたすら謎めいた展開に終始する。ダイアモンドの紛失事件、東インド会社の怪しい長官、正体不明の美女と来て、きわめつけがモア船長の謎である。盛り上げ方としては非常に上手いと思う。
 イギリスの海洋冒険小説(ホーンブロアーとか)を良く研究して書かれている本だ。当時の風俗習慣、政治状況なども詳しく調べられており、日本人が書いたイギリス海洋ものという不思議な位置づけでありながら、読んでいて違和感が少ない。

引用:海洋冒険小説

カタコンベの復讐者

 あらすじ

パリの地下に迷宮のようにひろがる地下空間カタコンベ。その片隅で、二体の死体が発見された。一人は五十五歳くらいの黒人男性、もう一人は四十歳くらいの白人女性、死亡時期には六週間以上の間隔がある。そしてどちらの死体も首と両手がなかった...事件を担当する女性警部アメリーは、まずは被害者の身元を突き止めることに着手する。ほどなく女性の身元は判明したが事件につながる手がかりは皆無。はたしてふたつの死体の背後には何があるのか?アメリーと、敏腕ジャーナリストのダヴィドは協力して真相に迫る!パリ警視庁賞に輝く秀作。

引用:ランベール, P. (2009). カタコンベの復讐者. 日本: 早川書房.

 レビュー

ここ数年の受賞作が、毎年ポケミスで出ていて、読み比べています。
俗にいう警察小説ばかりなのですが、それでも個々の作品ごとに特徴があって面白いものですね。
この作品は、おどろおどろしい感じのタイトル、出だしもそうですが、読み終わっての感想は意外にさわやか。
主人公たちのロマンスが織りこまれるのがいかにもフランス風(偏見か?)で、この作品の場合それが生かされている感じでした。
アメリカの警察ものと読み比べてみるのも、面白いでしょう。

引用:パリ警視庁賞

カササギ殺人事件

この作品はAmazonが提供するAudibleというサービスにて『聴く』ことができます。初めて利用される方は無料なので、ぜひ!

\30日間無料!/
無料 Audibleを使ってみる

 あらすじ

アガサ・クリスティへの完璧なオマージュ×イギリスの出版業界ミステリ

ミステリ愛に満ちた瞠目の傑作

1955年7月、サマセット州にあるパイ屋敷の家政婦の葬儀が、しめやかに執りおこなわれた。鍵のかかった屋敷の階段の下で倒れていた彼女は、掃除機のコードに足を引っかけて転落したのか、あるいは……。その死は、小さな村の人間関係に少しずつひびを入れていく。燃やされた肖像画、屋敷への空巣、謎の訪問者、そして第二の無惨な死。病を得て、余命幾許もない名探偵アティカス・ピュントの推理は――。現代ミステリのトップ・ランナーによる、巨匠クリスティへの愛に満ちた完璧なるオマージュ・ミステリ!

引用:カササギ殺人事件. (2018). 日本: 東京創元社.

 レビュー

ホロヴィッツの長編ミステリである。2019年の年末ミステリランキングを総なめしたというベストセラー。上下巻で大部なのを言い訳に1年あまり積読になってたのをこのたびようやく読了。

冒頭から書かれているのでネタバレではないはずだが、本作品は作中にミステリ作家が登場し、その作家が最近ものした長編ミステリ小説がまず語られる、という、いわゆるメタ構造になっているのだ。それ自体をトリックのようにつかう前例があるような気がするが、冒頭で間違えようがない形で断っているので、そのこと自体はトリックではないのだ。だがしかし・・・というところがポイントということだ。

上巻を読み終えたところでまずは茫然自失、そして下巻をひらくと読者は目を剥くという仕掛け。そして物語は全然違う方向へと向かうように見える。(再び)だがしかし・・・というわけである。

作中、クリスティ作品へのオマージュっぽい記述がちらほら出てくるのも、それなりに歳をくった一読者として楽しいのもあり、大部だけれど案外サクサクと読み進められるのもポイント。翻訳が良いのかもしれない。

メタ構造であることがある意味で必然であるという点こそがこの作品の肝になっている、というのがその辺の変わり種ミステリとは一線を画すということなんでしょう。きれいに騙されたとか度肝を抜かれたというよりは、なんというか圧倒されたというのが読了直後の感想であります。
続編もあるらしいですが、いや、いったいどうやってつなげるんだろう。

引用:なんというか圧倒された

東大に名探偵はいない

 あらすじ

収録作 「泣きたくなるほどみじめな推理」 市川憂人 1995年、憧れの従姉を失った私は、彼女の痕跡を探すため東大の文芸サークルに入った。 「アスアサ五ジジシンアル」 伊与原新地震研に突然届いた1枚のはがき。虹で地震を予知したという「ムクヒラの電報」との関連は。 「東大生のウンコを見たいか?」 新川帆立東大卒のミステリ作家・帆立は、親友リリーとともに農学部で起きたウンコ盗難事件の犯人を探す。 「片面の恋」 辻堂ゆめ五月祭の準備中、クラスメートの熱烈な恋を一瞬にして冷めさせた「片面」の意味とは。 「いちおう東大です」 結城真一郎美しく完璧な妻がまっさきに提示した新居の条件は、「東大が見えるところ」だった。 「テミスの逡巡」 浅野皓生 (東大生ミステリ小説コンテスト大賞受賞作) 卒業生の医師を取材した学生メディア「UTディスカバー」のもとに、彼は人殺しだという告発状が届く。

引用:東大に名探偵はいない. (2023). (n.p.): 株式会社KADOKAWA.

 レビュー

東大卒の方の話ときくと、広い知識を得られるのが楽しみになる。この本では市川さんと伊与原さんの話が好みだった。とくに市川さんは短篇だけどミステリとして心地よい裏切りを複数用意してくれたので、1番は市川さん。長編も読んでみたい。

引用:やー - 読書メーター

われら闇より天を見る

この作品はAmazonが提供するAudibleというサービスにて『聴く』ことができます。初めて利用される方は無料なので、ぜひ!

\30日間無料!/
無料 Audibleを使ってみる

 あらすじ

アメリカ、カリフォルニア州。海沿いの町ケープ・ヘイヴン。30年前にひとりの少女が命を落とした事件は、いまなお町に暗い影を落としている。自称無法者の少女ダッチェスは、30年前の事件から立ち直れずにいる母親と、まだ幼い弟とともに世の理不尽に抗いながら懸命に日々を送っていた。町の警察署長ウォークは、かつての事件で親友のヴィンセントが逮捕されるに至った証言をいまだに悔いており、過去に囚われたまま生きていた。彼らの町に刑期を終えたヴィンセントが帰ってくる。彼の帰還はかりそめの平穏を乱し、ダッチェスとウォークを巻き込んでいく。そして、新たな悲劇が...。苛烈な運命に翻弄されながらも、彼女たちがたどり着いたあまりにも哀しい真相とは―?人生の闇の中に差す一条の光を描いた英国推理作家協会賞最優秀長篇賞受賞作。

引用:われら闇より天を見る. (2022). 日本: 早川書房.

 レビュー

13歳の少女を少しでも楽にしてあげたくて、途中から事件の真相より姉弟が何とか幸せになれないものかと、そればかり気になっていた。
そこにラストの真相。
深い深い贖罪の物語。

引用:凄い本を読んだ

スタイルズ荘の怪事件

この作品はAmazonが提供するAudibleというサービスにて『聴く』ことができます。初めて利用される方は無料なので、ぜひ!

\30日間無料!/
無料 Audibleを使ってみる

 あらすじ

旧友の招きでスタイルズ荘を訪れたヘイスティングズは到着早々事件に巻き込まれた。屋敷の女主人が毒殺されたのだ。調査に乗り出すのは、ヘイスティングズの親友で、ベルギーから亡命したエルキュール・ポアロだった。不朽の名探偵の出発点となった著者の記念すべきデビュー作。

引用:スタイルズ荘の怪事件. (2003). 日本: 早川書房.

 レビュー

1920年10月出版John Lane (New York)、英国版は1921年1月。意外にも初出は新聞連載(18回)。The Times Weekly Edition 1920-2-27〜6-26(18回連載) なおアガサさんの次作『秘密機関』もこの週刊紙に連載。
アガサさんのデビュー作。さて小説の内容は、フェアな本格探偵小説らしい小説。(見取り図や手紙のコピーもいかにもな感じで登場。) でもポアロヘイスティングズに途中経過を一切説明してくれないので読者もイライラしちゃいます。全体の組み立てはまだアマチュアっぽい感じ。登場人物はぎこちなさがあり、男たちが総じて上手く描けていません。(特にヘイスティングズ。) 初期のアガサさんらしい、ロマンチックな仕上がりなので良しとしましょう。名文句「この灰色の脳細胞(These little grey cells)」は一回しか出てきません。
なお、ポアロがカードの家を組み立てたのは小型サイズのpatience cardsです。冒頭「目とまつげが黒かったら 、さぞ美人」というのは、この娘が赤毛の薬剤師、ということがポイント。アガサさんも赤毛で戦時中は薬剤を扱ってたので、自分のことをunderstateしてるんじゃないか、と思いました。

引用:このkindle版は大丈夫です。昔「スタイルの神秘的な事件」という自動翻訳の無茶苦茶本が登録されていました…

ザリガニの鳴くところ

この作品はAmazonが提供するAudibleというサービスにて『聴く』ことができます。初めて利用される方は無料なので、ぜひ!

\30日間無料!/
無料 Audibleを使ってみる

 あらすじ

ノース・カロライナ州の湿地で男の死体が発見された。人々は「湿地の少女」に疑いの目を向ける。6歳で家族に見捨てられたときから、カイアは湿地の小屋でたったひとり生きなければならなかった。読み書きを教えてくれた少年テイトに恋心を抱くが、彼は大学進学のため彼女のもとを去ってゆく。以来、村の人々に「湿地の少女」と呼ばれ蔑まれながらも、彼女は生き物が自然のままに生きる「ザリガニの鳴くところ」へと思いをはせて静かに暮らしていた。しかしあるとき、村の裕福な青年チェイスが彼女に近づく...みずみずしい自然に抱かれて生きる少女の成長と不審死事件が絡み合い、思いもよらぬ結末へと物語が動き出す。全米500万部突破、感動と驚愕のベストセラー。

引用:オーエンズ, デ. (2020). ザリガニの鳴くところ. 日本: 早川書房.

 レビュー

カイヤの置かれている状況、想像できないほどの孤独を思うと込み上げてくる描写がたくさんありここまで物語に没入できる作品はなかなか無いと思います。

最後に......ボロボロに弱った時にタイミング良く現れる男ほどヤバイ奴は世界共通だなとw

引用:余韻が長く残る傑作

ゴールデンスランバー

 あらすじ

衆人環視の中、首相が爆殺された。そして犯人は俺だと報道されている。なぜだ?何が起こっているんだ?俺はやっていない―。首相暗殺の濡れ衣をきせられ、巨大な陰謀に包囲された青年・青柳雅春。暴力も辞さぬ追手集団からの、孤独な必死の逃走。行く手に見え隠れする謎の人物達。運命の鍵を握る古い記憶の断片とビートルズのメロディ。スリル炸裂超弩級エンタテインメント巨編。

引用:Isaka, K. (2010). ゴールデンスランバー. 日本: 新潮社.

 レビュー

国家権力による首相暗殺事件の犯人に仕立て上げられた男。どこでも構わず銃で人を打ちまくる警察。さすがにありえないとは思いましたが、面白かったです。ここまで大胆ではないにしても、国家、警察によって秘密に行われていることはたくさんあるのだろうなーと思わずにはいられませんでした。伊坂作品は、犯罪や暴力を描いても、どこか洒落ているところがいいですね。

引用:ありえないけど面白かった!

オリエント急行の殺人

この作品はAmazonが提供するAudibleというサービスにて『聴く』ことができます。初めて利用される方は無料なので、ぜひ!

\30日間無料!/
無料 Audibleを使ってみる

 あらすじ

厳寒の季節に似合わず国際列車オリエント急行は世界各国からの乗客でいつになく混んでいた。一癖も二癖もある乗客たちが作る異様な雰囲気のなか、雪で立往生した車内で、老富豪が何者かに刺殺された。名探偵ポアロが腰を上げたが、乗客のすべてには堅牢なアリバイがあった...大胆なトリックに注目の著者の代表作。

引用:クリスティー, ア. (2003). オリエント急行の殺人. 日本: 早川書房.

 レビュー

仕掛けられた沢山の謎が最後に一気に解決して爽快。

「ウサギをつかまえたいときは、穴にイタチを入れるんです。そうすれば、なかのウサギが逃げだしてくる。わたしがやったのは、そういうことです」

引用:誰が嘘をついているのか?

#真相をお話しします

 あらすじ

家庭教師の派遣サービス業に従事する大学生が、とある家族の異変に気がついて……(「惨者面談」)。不妊に悩む夫婦がようやく授かった我が子。しかしそこへ「あなたの精子提供によって生まれた子供です」と名乗る別の〈娘〉が現れたことから予想外の真実が明らかになる(「パンドラ」)。子供が4人しかいない島で、僕らはiPhoneを手に入れ「ゆーちゅーばー」になることにした。でも、ある事件を境に島のひとびとがやけによそよそしくなっていって……(「#拡散希望」)など、昨年「#拡散希望」が第74回日本推理作家協会賞を受賞。そして今年、第22回本格ミステリ大賞にノミネートされるなど、いま話題沸騰中の著者による、現代日本の〈いま〉とミステリの技巧が見事に融合した珠玉の5篇を収録。

引用:#真相をお話しします. (2022). (n.p.): 新潮社.

 レビュー

どのお話も面白かったです!が
どんでん返しを推しすぎかなと…;;

ミステリー慣れしてる方は物足りないかも

引用:ミステリー初心者にオススメです

毒入りチョコレート事件

 あらすじ

ロジャー・シェリンガムが創設した「犯罪研究会」の面面は、迷宮入り寸前の難事件に挑むことになった。被害者は、毒がしこまれた、新製品という触れ込みのチョコレートを試食した夫妻。夫は一命を取り留めたが、夫人は死亡する。だが、チョコレートは夫妻ではなく他人へ送られたものだった。事件の真相や如何に?会員たちは独自に調査を重ね、各自の推理を披露していく―。

引用:毒入りチョコレート事件. (2009). 日本: 東京創元社.

 レビュー

「アンチミステリ」の古典的作品。ある女性が毒入りのチョコレートを食べて死んだ事件について、ミステリ愛好家の6人がそれぞれ調査し、1日ずつ犯人を当てる推理ショーを繰り広げていく。ちょっとセリフが冗長でまどろっこしく感じる部分が多いが、ミステリーにおいて探偵役のキャラクターがよくやる言動を皮肉りながら、ミステリー小説を小ばかにしていくスタイル。終わり方はちょっともやっとして読後のすっきり感はあまりないが、ミステリファンなら一度は読んでおきたいもの。

引用:「一読」の価値はある

六人の嘘つきな大学生

この作品はAmazonが提供するAudibleというサービスにて『聴く』ことができます。初めて利用される方は無料なので、ぜひ!

\30日間無料!/
無料 Audibleを使ってみる

 あらすじ

「犯人」が死んだとき、すべての動機が明かされる。成長著しいIT企業「スピラリンクス」が初めて行う新卒採用。最終選考に残った六人の就活生に与えられた課題は、一カ月後までにチームを作り上げ、ディスカッションをするというものだった。全員で内定を得るため、波多野祥吾は五人の学生と交流を深めていくが、本番直前に課題の変更が通達される。それは、「六人の中から一人の内定者を決める」こと。仲間だったはずの六人は、ひとつの席を奪い合うライバルになった。内定を賭けた議論が進む中、六通の封筒が発見される。個人名が書かれた封筒を開けると「○○は人殺し」だという告発文が入っていた。彼ら六人の嘘と罪とは。そして「犯人」の目的とは―。伏線の狙撃手・浅倉秋成が仕掛ける、究極の心理戦。

引用:Asakura, A. (2021). 六人の嘘つきな大学生. 日本: KADOKAWA.

 レビュー

誰しもが大なり小なり嘘はついている。
今はSNSが当たり前の時代になって人の悪い一面は昔と比べて目に触れやすくなったと思う。
でもその悪い一面がその人の全てではない。
その逆も然りと言える。
そんな当たり前のことを私はこの本を見るまで忘れていた。
そんな人に読んでほしい本だと思う。

引用:私も気を付けたいと思う。

三毛猫ホームズの推理

この作品はAmazonが提供するKindle Unlimitedというサービスにて読むことができます。初めて利用される方は30日間無料なので、ぜひ!

 Kindle Unlimitedについて見てみる 

 あらすじ

体つきは優雅で上品、きりっとした顔立ちの三毛猫。手術で子宮をとったせいか、時々“物思い”にふける癖がある。だがひとたび事件がおこると、ユニークな推理と鋭い冴えで人間どもを翻弄する。その名も『ホームズ』。そして、コンビの片山は、血を見るのは大きらい、アルコールはダメ、女性恐怖症と三拍子そろった独身男性。“一応”刑事だ。売春、密室殺人、女子大生連続殺人事件と二人(?)のまわりには事件がいっぱい。ノッポで童顔の片山と名探偵ホームズのスリリングな活躍を描く、ベストセラー「三毛猫シリーズ」ついに電子化!!

引用:赤川, 次. (1984). 三毛猫ホームズの推理. 日本: 角川書店.

 レビュー

安っぽい二時間ドラマの原作者ということでずっと敬遠していた。
予想どおりラノベに近い軽い文体だったけれど、堅実なパズラーとなっており、
赤川次郎のイメージが一変した。

とりわけ学部長殺しの密室トリックは二段構えになっており、少し無理はあっても、
突飛な発想に感銘を受けるし、犯人の意外さにも虚をつかれた。

しかし、売春グループ殺人の解答は、少し物足りない...

ワトスン役の片山刑事は、女性が苦手な設定だが、この作者、相当な女性不信らしい。
不信でありながら、逆に興味もあるというところか。通読してそれを強く感じた。

引用:女性不信

ダ・ヴィンチ・コード

この作品はAmazonが提供するAudibleというサービスにて『聴く』ことができます。初めて利用される方は無料なので、ぜひ!

\30日間無料!/
無料 Audibleを使ってみる

 あらすじ

ルーヴル美術館館長ソニエールが館内で死体となって発見された。殺害当夜、館長と会う約束をしていたハーヴァード大教授ラングドンは、フランス警察より捜査協力を求められる。ソニエールの死体は、グランド・ギャラリーでダ・ヴィンチの最も有名な素描『ウィトルウィウス的人体図』を模した形で横たわっており、さらに、死体の周りには、複雑怪奇なダイイングメッセージが残されていた。館長の孫娘でもあり、現場に駆けつけてきた暗号解読官ソフィーは、一目で祖父が自分だけに分かる暗号を残していることに気付く...。『モナ・リザ』『岩窟の聖母』『ウィトルウィウス的人体図』―。数々のダ・ヴィンチ絵画の謎が導く、歴史の真実とは。

引用:Brown, D., 越前, 敏. (2004). ダ・ヴィンチ・コード. 日本: 角川書店.

 レビュー

余りにも有名で、一部の内容は事実に基づいていると発表したため、真偽について議論まで起きたイエス・キリストの異説による歴史ミステリー。
ダン・ブラウンは、物語の導入から終幕まで随所に見所を用意した展開といい、まるで最初から映像化を想定しているかの様な書き方だ。
大作小説にありがちなサブストーリーへの脱線などテンポを失う無駄は一切無く、大筋はしっかりと計算構築された決して退屈しないストーリーで支えられ、ほどよいバランスでフランス、イギリスとの美術と歴史、観光名所の薀蓄を散りばめた極上の娯楽作品に仕上がっている。
翻訳も素晴らしく読みやすいので、1冊1日で読み切れてしまうと思う。
映画の方は2時間半あっても、この密度の濃いストーリーの本来あるべき緩急の間を全て詰めてしまったダイジェストに近いものだった。鑑賞対象が既に一度小説を手に取った人向けの印象が強かった。
今更ながらだが、映像を未見の人は是非小説から手にとって読むことをオススメしたい。映画でピンとこなかった人も、この小説で改めて極上の娯楽体験をして欲しいと思った。

引用:あとから映画を観たが、小説のほうが良く出来ていると思った

そして誰もいなくなった

この作品はAmazonが提供するAudibleというサービスにて『聴く』ことができます。初めて利用される方は無料なので、ぜひ!

\30日間無料!/
無料 Audibleを使ってみる

 あらすじ

その孤島に招き寄せられたのは、たがいに面識もない、職業や年齢もさまざまな十人の男女だった。だが、招待主の姿は島にはなく、やがて夕食の席上、彼らの過去の犯罪を暴き立てる謎の声が……そして無気味な童謡の歌詞通りに、彼らが一人ずつ殺されてゆく! 強烈なサスペンスに彩られた最高傑作! 新訳決定版!

引用:そして誰もいなくなった (クリスティー文庫) | アガサ・クリスティー, 青木 久惠, 青木久惠 | 英米の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon

 レビュー

ミステリでは読者を驚かせる仕掛けが重要で、新しい試みが無ければ読者を惹きつける事は難しい。過去に誰かがやった事であれば、同じネタは二番煎じになってしまう。だからそれを最初にやった人が偉いし、歴史に名を残せる。

ミステリの古典とも言える本作は、『そして誰もいなくなった』のタイトル通りの事が起こる。読者は一応オチを知っている状態で、でもワイダニット、フーダニット、ハウダニットは分からない為、最後までグイグイ引き込まれる。そして最後の数ページで一気に全ての謎が解き明かされ、カタルシスを得るという仕組み。

正直、「そんなに上手くいくかよ」といったトリックの粗さもあるのだが、何よりこの時代にこのアイデアを世に出した事が尊い。ただただ、素晴らしい。

引用:「最初にこれを考えた人、天才!」な作品。

クリスマス・プレゼント

 あらすじ

ひねりにひねった短篇16連発。原題もズバリ“Twisted”。これぞ「どんでん返しの魔術師」ディーヴァーの真骨頂だ!
スーパーモデルが選んだ究極のストーカー撃退法、オタク少年の逆襲譚、未亡人と詐欺師の騙しあい、釣り好きのエリートの秘密の釣果、有閑マダム相手の精神分析家の野望――。ディーヴァー・マジックが次々に炸裂するミステリー短篇集。お馴染みリンカーン・ライムとアメリア・サックスが登場する「クリスマス・プレゼント」は本書のための書き下ろし。2006年週刊文春ミステリーベスト10第8位、このミステリーがすごい!第2位。

引用:Amazon.co.jp: クリスマス・プレゼント eBook : ジェフリー・ディーヴァー, 池田真紀子: 本

 レビュー

 『TWISTED』(ひねり)という原題のとおり、話に“ひねり”が利いていたり、逆転必殺の“オチ”が付いていたりする短篇集。

 この作家の作品を読むのは初めてだったのですが、話の展開のさせ方、お話の作り方が堂に入っていて、巧いもんだなあと堪能させられましたね。乗り心地の良い車の助手席に座って、流れ去る外の景色に目を走らせているうちに、目的地の終点近く。「えっ!?」という、ツイストの利いたサプライズ(驚き)が待っているという妙味。小気味よく、楽しませてもらいました。

 収録16作品のなか、特に「やられたっ!」と痛快な心持ちにさせられたのが、「三角関係」と「ひざまずく兵士」。前者の騙しのテクニック、後者の話の絵柄が反転するエンディング、いずれも巧妙で鮮やかでした。

 そうしたひねりの要素は薄いけれど、出来のいいショートストーリーとして贔屓したいのは、「ノクターン」の一篇。O・ヘンリー風味の心あたたまる一品。音楽好きの警官が活躍する音楽ミステリとして、これはなかなかの逸品ではないでしょうか。

 原書に掲載されていたものなのか、それぞれの作品の扉に載っている挿絵が、ちょっと洒落ていていいですね。話の中に入っていくムードを盛り上げてくれて、好印象を持ちました。

引用:騙される楽しさが堪能できるミステリ短篇集

イニシエーション・ラブ

この作品はAmazonが提供するAudibleというサービスにて『聴く』ことができます。初めて利用される方は無料なので、ぜひ!

\30日間無料!/
無料 Audibleを使ってみる

 あらすじ

2015年映画化決定! 主演 松田翔太前田敦子木村文乃/監督 堤幸彦

「必ず二回読みたくなる」と絶賛された傑作ミステリー。僕がマユに出会ったのは、人数が足りないからと呼びだされた合コンの席。理系学生の僕と、歯科衛生士の彼女。夏の海へのドライブ。ややオクテで真面目な僕らは、やがて恋に落ちて……。甘美で、ときにほろ苦い青春のひとときを瑞々しい筆致で描いた青春小説──と思いきや、最後から二つめのセリフ(絶対に先に読まないで!)で、本書はまったく違った物語に変貌してしまう。

引用:イニシエーション・ラブ (文春文庫) | 乾 くるみ | 日本の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon

 レビュー

そんな終わり方なんだ…
違和感が途中から出てくる
最後の最後で!!!??????

2度読み推奨作品

1度目ではストーリーとしては不完全なイメージ
違和感が膨れ上がった最後に振り出しに戻される感じ

面白い作りだけど…好みは分かれそう

引用:え?

『クロック城』殺人事件

 あらすじ

終焉をむかえつつある人類の世界。探偵・南深騎(みき)と菜美の下に、黒鴣瑠華(くろうるか)と名乗る美少女が現れた。眠り続ける美女。蠢く人面蒼。3つの時を刻む巨大な時計。謎が漂うクロック城に2人を誘う瑠華。そこに大きな鐘が鳴り響いたとき、首なし遺体が次々と現れた。驚愕のトリックが待つ、本格ミステリ

引用:『クロック城』殺人事件 (講談社文庫) | 北山猛邦 | 日本の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon

 レビュー

今回、北山さんの作品が文庫化したことを嬉しく思う。
とくに、この『クロック城』は他の城シリーズとは違ってトリックが比較的簡単である。読者の方々もトリックを考えながら楽しく読んでいけると思う。トリックが暴かれる時に、なるほど、と感心する方と、やはりな、と思わず笑みを溢す方々がいるだろう。
さらに、この作品は描写が美しい。荒廃した世界がうまく表現されていて良かった。個性的なキャラクター達にも魅力を感じた。
是非、皆さんにも読んでもらいたいと思う。

引用:すばらしいの一言

謎解きはディナーのあとで

この作品はAmazonが提供するAudibleというサービスにて『聴く』ことができます。初めて利用される方は無料なので、ぜひ!

\30日間無料!/
無料 Audibleを使ってみる

 あらすじ

「失礼ながら、お嬢様の目は節穴でございますか?」
令嬢刑事(デカ)と毒舌執事が難事件に挑戦!ユーモアたっぷりの本格ミステリ、ここに登場!

国立署の新米刑事、宝生麗子は世界的に有名な『宝生グループ』のお嬢様。
『風祭モータース』の御曹司である風祭警部の下で、数々の事件に奮闘中だ。
大豪邸に帰ると、地味なパンツスーツからドレスに着替えてディナーを楽しむ麗子だが、難解な事件にぶちあたるたびに、その一部始終を相談する相手は“執事兼運転手”の影山。
「お嬢様の目は節穴でございますか?」
暴言すれすれの毒舌で麗子の推理力のなさを指摘しつつも、影山は鮮やかに謎を解き明かしていく――
書き下ろしショートショート収録!

2011年本屋大賞受賞、2011年 年間ベストセラー1位の大人気ミステリ!
櫻井翔北川景子のW主演でドラマ化され、2013年には同キャストで映画化!

引用:謎解きはディナーのあとで (小学館文庫) | 東川篤哉 | 日本の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon

 レビュー

流行っている時には読む気が起きず、今更読んでみました。
なるほど、お手軽で軽くて、読みやすい。
作者が意図してそうされていると感じます。
大絶賛!!とは言わないが、軽い読み物としては面白いです。
ミステリ読みたいけれど、脳みそが疲れているとき、心が疲れているときは、良いのではと思います。

引用:気軽に読書を楽しみたい方々にオススメ

田舎の刑事の趣味とお仕事

この作品はAmazonが提供するKindle Unlimitedというサービスにて読むことができます。初めて利用される方は30日間無料なので、ぜひ!

 Kindle Unlimitedについて見てみる 

 あらすじ

彼の名は黒川鈴木。姓名どちらも姓に見える点で、まあ珍名の部類に入る。職業は警察官。階級は巡査部長。既婚で子供はない。酒もタバコもやらない。ギャンブルなど論外。ふだんは大いにヒマながら、事件が起これば無能な白石と真面目な赤木、二人の部下と共に現場に急行する。起こる事件は本ワサビの大量盗難、コンビニ立てこもり、カラス騒動にトーテムポール損壊……のどかな田舎だって難事件は起きる。第三回ミステリーズ!新人賞を受賞した表題作から始まる脱力系ミステリ《田舎の刑事》シリーズ第一集。肩の力を抜いてお楽しみください。

引用:田舎の刑事の趣味とお仕事 (創元推理文庫) | 滝田 務雄 | 日本の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon

 レビュー

文章の軽さに隠れていますが、トリックはしっかりしています。
まあ、トリックより黒川さんの奥さん(名前はでてこない?)のほうがインパクトがありますが。
何回読んでも楽しいミステリーです。
ただ、長編の話題もありましたが、このスタイルのほうがいいですね。

引用:トリックより奥さんのほうが...

春期限定いちごタルト事件

 あらすじ

そしていつか摑むんだ、あの小市民の星を。

小市民を目指す小鳩君と小山内さんのコミカル探偵物語

小鳩くんと小佐内さんは、恋愛関係にも依存関係にもないが互恵関係にある高校1年生。きょうも2人は手に手を取って清く慎ましい小市民を目指す。それなのに2人の前には頻繁に奇妙な謎が現れる。消えたポシェット、意図不明の2枚の絵、おいしいココアの謎、テスト中に割れたガラス瓶。名探偵面をして目立ちたくないというのに、気がつけば謎を解く必要に迫られてしまう小鳩くんは果たして小市民の星を掴み取ることができるのか? 新鋭が放つライトな探偵物語

引用:春期限定いちごタルト事件 小市民シリーズ (創元推理文庫) | 米澤 穂信 | 日本の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon

 レビュー

夏季限定を先に読んで、もしかしたら面白いかもと思い購入。
期待したほど面白くない。各キャラにも入り込めない。
あくまでライトノベル。どこまでもライトノベルで、青春もの
としては爽やかさがなく、ミステリーとしては工夫が不足気味。
結局中途半端で、還暦すぎた私にはやっぱり合いませんでした。
すみません。好みの問題だとは思います。

引用:ちょっと中途半端かな

自由研究には向かない殺人

 あらすじ

高校生のピップは自由研究で、5年前に自分の住む町で起きた17歳の少女の失踪事件を調べている。交際相手の少年が彼女を殺害し、自殺したとされていた。その少年と親しかったピップは、彼が犯人だとは信じられず、無実を証明するために、自由研究を口実に警察や新聞記者、関係者たちにインタビューをはじめる。ところが、身近な人物が次々と容疑者として浮かんできてしまい……。予想外の事実にもひるまず、事件の謎を追うピップがたどりついた驚愕の真相とは。ひたむきな主人公の姿が胸を打つ、英米で大ベストセラーとなった謎解きミステリ!

引用:自由研究には向かない殺人 (創元推理文庫) | ホリー・ジャクソン, 服部 京子 | 英米の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon

 レビュー

殺人事件を自由研究にする発想がまずイイ。
主人公と、殺人犯とされている少年の弟の気持ちの通いかたもよかった。
久しぶりに、おもしろさに引き付けられて読むのが止まらない本に出あえた。

引用:おもしろかった!

○○○○○○○○殺人事件

 あらすじ

アウトドアが趣味の公務員・沖らは、仮面の男・黒沼が所有する孤島での、夏休み恒例のオフ会へ。赤毛の女子高生が初参加するなか、孤島に着いた翌日、メンバーの二人が失踪、続いて殺人事件が。さらには意図不明の密室が連続し……。果たして犯人は? そしてこの作品のタイトルとは? 「タイトル当て」でミステリランキングを席巻したネタバレ厳禁の第50回メフィスト賞受賞作

引用:○○○○○○○○殺人事件 (講談社文庫) | 早坂吝 | 日本の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon

 レビュー

まぁ、してもいいんだけど、映像にした時点で、犯人が絞り込めてしまうので。

”絶海の孤島”である必要性が明かされた瞬間、「やられた!」と思いました。
何というか、設定における叙述トリックですかね?我々の常識を逆手に取る的な。

キーマンのらいちは、探偵としても犯罪者としても、一流になれそうな資質をもっていやがる。
身体も張れるし(笑)。
その後の作品でも出てくるようなら、ちょっと読んでみたいかな~と思ってましたが、
他の方のレビューによると、他にも登場作品があるらしい。ちょっと調べてみよう。

タイトルの謎解きは、別にどうでもいいかな。
これが最初から提示されていたとしても、”あの設定”に結び付けられるとは思えない。

引用:映像化不能作品

密室殺人ゲーム王手飛車取り

 あらすじ

“頭狂人”“044APD”“aXe(アクス)”“ザンギャ君”“伴道全教授”。奇妙なニックネームの5人が、ネット上で殺人推理ゲームの出題をしあう。ただし、ここで語られる殺人はすべて、出題者の手で実行ずみの現実に起きた殺人なのである…。リアル殺人ゲームの行き着く先は!? 歌野本格の粋を心して堪能せよ。

引用:密室殺人ゲーム王手飛車取り (講談社文庫) | 歌野晶午 | 日本の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon

 レビュー

「人間が描けていない」
「トリックに必然性が無い」等、
マニアにはそこが堪らないという点は、同時に本格ミステリの批判の対象でもあった。
それらを、本格の文脈はそのままに、しかしリアリズム側に世界を反転させて描いたメルクマール的作品。
人の記号化はリアルを先取ったかリアルが追いついたか。
探偵=犯人という図式はweb上の人格のステレオタイプ化の当然の帰結
「人間など描こうとしていない」
「トリックの為のトリック」というのは、本格ミステリの極北の作品の一つ。
ネットでの文字によるコミュニケーションと小説を読むという行為は近いものがあり、その意味でメタ小説でもある。
「チャットのメンバーへの挑戦」は「読者への挑戦」でもあり、
手掛かりが全て提示されたリアルでフェアなトリックは読者にも推理可能なはず、という体。
あと友達がいない人には絶対おすすめ。

引用:ミステリ史に打ち込まれたメルクマール

占星術殺人事件改訂完全版

 あらすじ

密室で殺された画家が遺した手記には、六人の処女の肉体から完璧な女=アゾートを創る計画が書かれていた。彼の死後、六人の若い女性が行方不明となり肉体の一部を切り取られた姿で日本各地で発見される。事件から四十数年、未だ解かれていない猟奇殺人のトリックとは!? 名探偵・御手洗潔を生んだ衝撃のデビュー作、完全版! 二〇一一年十一月刊行の週刊文春臨時増刊「東西ミステリーベスト一〇〇」では、日本部門第三位選出。

引用:占星術殺人事件 改訂完全版 (講談社文庫) | 島田荘司 | 日本の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon

 レビュー

金田一少年を先に読んでしまっていたのでトリックは知っていたが、それでもとても面白かった。
会話形式で進む部分が多く、かなりわかりやすいので一気に読んでしまった。
キャラクターの性格は好き嫌い分かれるようだけれど私はこの探偵が気に入ったので、シリーズのほかの作品も読もうと思う。

引用:一気に読んだ

アヒルと鴨のコインロッカー

 あらすじ

大学入学のため引っ越してきたアパートで、最初に出会ったのは黒猫、次が悪魔めいた長身の青年。初対面だというのに、彼はいきなり「一緒に本屋を襲わないか」と持ちかけてきた。標的は――たった一冊の広辞苑。僕は訪問販売の口車に乗せられ、危うく数十万円の教材を買いそうになった実績を持っているが、書店強盗は訪問販売とは訳が違う。しかし決行の夜、あろうことか僕はモデルガンを持って、書店の裏口に立ってしまったのだ! 四散した断片が描き出す物語の全体像とは? 注目の気鋭による清冽な傑作。第25回吉川英治文学新人賞受賞作。

引用:アヒルと鴨のコインロッカー (創元推理文庫) | 伊坂 幸太郎 | 日本の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon

 レビュー

クライマックスにかけてジンジンと喉の奥が熱くなるくらい感情が揺さぶられた。気を許して他人を心に住まわせた分だけ、自身は影響を受けていく。そして自分が生きた証は、自分を受け入れてくれた誰かが未来へと繋いでくれる。そう信じられる物語だった。

読んでいる間よりも読み終えたあとに悲しみが襲ってきて、その度に「伊坂さん、なんてことをするんですか!」と詰め寄りたくなった。それでも、いつか私も死の恐怖に侵されそうになったとき、きっとドルジの言葉を思い出す。

引用:誰かの救いになる物語

medium霊媒探偵城塚翡翠

 あらすじ

死者が視える霊媒・城塚翡翠と、推理作家・香月史郎。心霊と論理を組み合わせ真実を導き出す二人は、世間を騒がす連続死体遺棄事件に立ち向かう。証拠を残さない連続殺人鬼に辿り着けるのはもはや翡翠の持つ超常の力だけ。だがその魔手は彼女へと迫り――。ミステリランキング5冠、最驚かつ最叫の傑作!

引用:medium 霊媒探偵城塚翡翠 (講談社文庫) | 相沢沙呼 | 日本の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon

 レビュー

霊媒師と小説家のバディーもの
ライトな物語だと思っていたので
設定そのものを楽しもうと思っていたので、、、

毎回犯罪のトリックを暴く際の説明が
私にはつまらない。。。
あ、推理ものだったのか。。
細かいトリックだなぁ。。
どうでもいい。。。
から途中から読み飛ばしていました笑

作者さんのテーマにしてる公言している「日常の謎」というジャンルの部分なのでしょう。
ここを好きになれる方は最高の本だと思います。

作者の方はこの「日常の謎」ジャンルを広い層に向けて書いたのなこの本らしいです。

その戦略は見事当たっていると思います。

ただ、私個人的には推理要素無しで

犯罪ミステリーと人間ドラマだけでも楽しめましたかね笑

引用:こんなあざと可愛い霊媒師いたらいいね^^

葉桜の季節に君を想うということ

 あらすじ

ミステリー文学賞&年末ランキング4冠! 本格ミステリーの新時代を告げた記念碑的傑作!

 かつては探偵事務所で働き、いまは「何でもやってやろう屋」を自称して気ままな生活を送る「俺」成瀬将虎。
ある日、高校の後輩のキヨシの頼みで、彼が密かに惚れている久高愛子の祖父の不審死と、高額で布団や健康食品を売りつける蓬莱倶楽部の調査を引き受ける。
そして同日、駅のホームで飛び込み自殺しようとした女・麻宮さくらを助けたことで、運命の歯車が回り始める――。

蓬莱倶楽部の悪徳商法を調査する将虎の軽妙なハードボイルド探偵の活躍を楽しむあなたに、ラストで襲い掛かる大どんでん返し!?

日本推理作家協会賞本格ミステリ大賞ダブル受賞&「このミステリーがすごい!」「本格ミステリベスト10」で第1位!
中居正広さんほか、たくさんの著名人も激賞!
二度読み必至の究極の徹夜本です。

引用:葉桜の季節に君を想うということ (文春文庫) | 歌野 晶午 | 日本の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon

 レビュー

前情報なしで読みました。

改めて、思い込みってすごいな、ある意味怖いな
20年前にこんなに人間の思い込みについて警告のような、人生って思い込みでトリックもあるよ、事実を自分の足でたしかめて
のような事を伝えてて下さっていたなんて作者さんすごい!

セリフにも、そう思い込んだだけだ
とありましたし

高齢者がまだまだ人生やりたい事はなんでもするんだ、と恋愛、性、仕事、
20年前には斬新だったんじゃないかな

65歳で高齢者で引退してゲートボールで地味な格好で恋愛なんて周りから何と言われるか!のような時代の中で、もしかしたらこう言う思い込みからも目を覚まさせてくれたのかも

この本では平均年齢80代と言っていましたが、いまは100年時代
当時より楽しみ、やりたい事、できる事、が増えて
主人公のように鍛えて、自分の足と知恵を使って、最後までなんでもやってやろう、できるんだと爽やかな読後感でした。

いろんな意味で、深く、人生って思い込みの連続なんだなぁ
そしてその思い込みをほんとにそうか?って改めてみる

深い〜〜!!

この本、深いです。

2度、3度読みたくなるわけがわかります。
どんどん自分の日常での思い込みがはずれていく

引用:おもいこみ☆

スイート・ホーム殺人事件新訳版

 あらすじ

カーステアズ家の子どもたち、14 歳のダイナ、12歳のエイプリル、 10歳のアーチーは、勇んで探偵に 乗り出した。お隣りのサンフォー ド家の奥さんが射殺されたのだ。 でもおかしい。銃声は二発聞こえ たのに、被害者が撃たれたのは一 発だけ。そしてサンフォードさん の旦那さんも姿を消して……ミス テリ作家のお母さんを有名にする ために、子どもたちの大活躍が始 まった! ほのぼのユーモアたっ ぷりの本格ミステリ、新訳で登場

引用:スイート・ホーム殺人事件〔新訳版〕 (ハヤカワ・ミステリ文庫) | クレイグ・ライス, 羽田詩津子 |本 | 通販 | Amazon

 レビュー

 カーステアズ家の子どもたち−14歳の長女ダイナ、12歳の次女エイプリル、10歳の長男アーチー−の母マリアンはミステリ作家。猛烈に書きまくることで何とか生計を立てています。そんな彼女を心配する子どもたち。そこに隣家で殺人事件が! お母さんが事件を解決すれば、今より本が売れるようになって、あんなに働かなくてもよくなるし、あわよくば刑事とのロマンスも・・・。忙しい母親に代わって3人は自ら捜査を始めます。
 本作のタイトルとプロローグは、いっぱしの海外ミステリ好きならみなさんご存じでしょう。それほどの作品でありながら、何となくユーモアミステリは苦手でこれまで読んでいなかったのですが、読了後まず思ったのは、もっと早く読んでおけば良かったということでした。それぐらい面白く、ミステリとしての出来栄えも出色で、さらに羽田詩津子さんの新訳も素晴らしくて、超遅読の私でもすらすら読めました。
 ユーモアミステリの代名詞、一つの頂点とも言える作品であり、自信を持ってお勧めできます。
 また、この本を読んで、同じ作者の弁護士マローンシリーズの代表作「大はずれ殺人事件」「大あたり殺人事件」もぜひ読みたくなりました。どこか新訳で出版してもらえないでしょうか。

引用:本作を読まずしてユーモアミステリを語るなかれ

魔法使いは完全犯罪の夢を見るか?

 あらすじ

ユーモアミステリーの旗手・東川篤哉が本作で挑むのは、なんと本格ミステリーと魔法の融合! 今回難事件の解決を目指すのは、39歳独身の美人刑事『八王子市警の椿姫』こと椿木綾乃警部と、彼女に罵られることを至上の喜びとする部下・小山田聡介刑事。この名コンビが出向く事件現場には、いつもなぜか竹箒を持った謎の三つ編み美少女・マリィがいて──。三者三様の強烈なキャラクターに注目の、中篇4篇を収録した待望の新シリーズがスタート!

引用:魔法使いは完全犯罪の夢を見るか? (文春文庫) | 東川篤哉 | 日本の小説・文芸 | Kindleストア | Amazon

 レビュー

キャラの濃い警部とその部下、魔法使いが協力して殺人事件の解決に挑むミステリー短編集。
謎解き型のミステリーと魔法をどのように融合させているのかという点に興味を持って読みましたが、満足でした。魔法使いが使う魔法は、謎解きするのを妨げない程度におさえてあるし、結末部分にきちんと推理も披露されていてスッキリと事件が解決します。
一つ感じたのは、話によっては、必ずしも倒叙形式にする必要はなかったのではないかと思いました。
全体を通して、東川流のユーモアが随所にあって楽しく読むことができます。

引用:魔法使いが捜査をお手伝い

Dの殺人事件、まことに恐ろしきは

 あらすじ

歌野晶午×江戸川乱歩――貴方を「非日常の興奮」に導く、超ミステリが誕生!

カメラマンの「私」が渋谷の道玄坂で出会い、交流するようになったのは、賢いが生意気な少年・聖也。その日も私は道玄坂のダイニングバーで聖也と話していたが、向いの薬局の様子がおかしい。駆けつけた私たちが発見したのは、カーペットの上に倒れた、上半身裸の女性だった。その後、私と聖也は事件を探り始める。しかし、私はあることに気がついてしまい、元の世界には戻れなくなっていた――(表題作)。

長崎港を訪れた「私」は、ビデオ通話で恋人に風景を見せながら旅する奇妙な男と出会う。男に誘われた路面電車での観光の車中、「私」はその恋人が、人気アイドルのヴィーナスだと明かされる。だが、2人の馴れ初めを語る男の話には、明らかにおかしな点があり……(「スマホと旅する男」)。

人間椅子」「押絵と旅する男」「D坂の殺人事件」「お勢登場」「赤い部屋」「陰獣」「人でなしの恋」「二銭銅貨」……本格ミステリ界随一の騙しの達人が、江戸川乱歩の名作群を最先端テクノロジーでアップデートした、驚愕の翻案ミステリ短編集!

引用:Dの殺人事件、まことに恐ろしきは (角川文庫) | 歌野 晶午 | 文学・評論 | Kindleストア | Amazon

 レビュー

歌野晶午江戸川乱歩のファンなので、即買いしました。
元の小説を知ってるだけに、歌野氏の筆力がどれだけ発揮されて、
どういう話になるのか、すごく、すごく、すごぉ~く楽しみにして読みました。
期待を裏切らない1冊でした。
いつものことながら歌野氏の筆力、文章力、文のうまさを堪能です。
しかし、それゆえに(?)寡作なので、ファンとしては、
いつも待ち遠しい気持ちでいっぱいです。

引用:歌野晶午と江戸川乱歩のファンなので

准教授・高槻彰良の推察民俗学かく語りき

この作品はAmazonが提供するAudibleというサービスにて『聴く』ことができます。初めて利用される方は無料なので、ぜひ!

\30日間無料!/
無料 Audibleを使ってみる

 あらすじ

連続ドラマ化決定! 怪異を収集する准教授×孤独な大学生の民俗学ミステリ

「怪異は、現象と解釈によって成り立つんだよ、深町くん」

人の嘘がわかる耳を持ち、それゆえに孤独になってしまった大学生・深町尚哉。
なんとなく受講した「民俗学2」のイケメン准教授・高槻になぜか気に入られ、
怪異に出会うとついテンションが上がってしまう彼の「常識担当」として助手をすることに。

親しくなるにつれて尚哉は、高槻の瞳が時々夜空のような青色に変わることや超記憶能力を持っていることなどを知る。
実は高槻もまた、幼い頃に奇妙な体験をしていたのだ……。

このアパートは、幽霊物件?! 隣の空き部屋から聞こえる奇妙な音の正体は…。
――「第一章 いないはずの隣人」

ふと気づくと、周りにいつも針が落ちている……。これは呪い?それとも…。
――― 「第二章 針を吐く娘」

肝試しに出かけた少女が消えた。しかし数日後、彼女は帰ってきた。足の裏はきれいなままで…。
――「第三章 神隠しの家」

果たしてこの世に「本物の怪異」は存在するのか――?

読まない手はない!今、売れに売れています!
ちょっぴり残念なイケメン准教授と、常識担当の大学生の凸凹コンビが
民俗学の知識を使って、怪奇事件や都市伝説の謎を「解釈」する軽快なミステリ、開講!!!


イラスト/鈴木次郎

引用:准教授・高槻彰良の推察 民俗学かく語りき (角川文庫) | 澤村 御影 |本 | 通販 | Amazon

 レビュー

先にドラマを観て良かったかも。
完全にセリフが伊野尾慧と神宮寺、吉沢悠の声で脳内再生されてお得だった。
ドラマはかなり設定を変えて、時間に収まるようにしてあったけど、原作の雰囲気は壊してなかったと思う。あれが深夜枠なんて勿体無いな。
原作の方は、ライトになった京極夏彦?って感じでそういうことに興味があまりなくても楽しめるんじゃないかな。
全巻読みます。

引用:ドラマの原作とはいえ

カラスの親指byruleofCROW’sthumb

この作品はAmazonが提供するAudibleというサービスにて『聴く』ことができます。初めて利用される方は無料なので、ぜひ!

\30日間無料!/
無料 Audibleを使ってみる

 あらすじ

人生に敗れ、詐欺を生業として生きる中年二人組。ある日、彼らの生活に一人の少女が舞い込む。やがて同居人は増え、5人と1匹に。「他人同士」の奇妙な生活が始まったが、残酷な過去は彼らを離さない。各々の人生を懸け、彼らが企てた大計画とは? 息もつかせぬ驚愕の逆転劇、そして感動の結末。道尾秀介の真骨頂がここに! 最初の直木賞ノミネート作品、第62回日本推理作家協会賞受賞作品。(講談社文庫)

引用:カラスの親指 by rule of CROW’s thumb (講談社文庫) | 道尾秀介 | ミステリー・サスペンス・ハードボイルド | Kindleストア | Amazon

 レビュー

といっていいくらいどんでん返しのクライマックス。詐欺に苦しんでいた詐欺師がある詐欺師の詐欺を見破り、共存して詐欺を働くも最後にそれら全てが詐欺師の詐欺による結末で、ドン底の詐欺師は詐欺師のおかげで詐欺から足を洗おうとする詐欺の物語。

引用:騙された

シャーロック・ホームズ全集3シャーロック・ホームズの冒険

 あらすじ

探偵小説史上の記念碑的作品「まだらの紐」をはじめ、「ボヘミアの醜聞」、「赤毛組合」など、名探偵ホームズの人気を確立した第一短篇集。夢、喜劇、幻想が入り混じる、ドイルの最高傑作。

引用:シャーロック・ホームズの冒険. (2014). 日本: 河出書房新社.

 レビュー

現代的な和訳と、挿し絵で読みやすい作品です。
いくつかの訳で、ホームズやワトソンの会話口調がうーんと思うものもありますが、
この和訳はその点もしっかり考えられていて、読んでいてストレスがないです。

引用:読みやすい

初心者向け

あんまり普段ミステリを読まない方向けです!↓

中でも「このミステリーがすごい」の大賞作品は読みやすい率が高いので、そこから探していくのもありなのかと。

どんでん返し

まとめ(一覧)

以上が、「一気読み推奨のおすすめミステリー小説103選ご紹介」でした!

以下、ラインナップ

一覧!
  1. 満願
  2. 方舟
  3. 氷菓
  4. 爆弾
  5. 告白
  6. 家守
  7. 放火魔
  8. 白夜行
  9. 青の炎
  10. 深い疵
  11. 症例A
  12. 犬の力
  13. 火車
  14. 遙かな坂
  15. 秘密機関
  16. 死せる獣
  17. 罪の境界
  18. 変な家
  19. 暗黒童話
  20. リバース
  21. ハサミ男
  22. Xの悲劇
  23. 13階段
  24. 夜行観覧車
  25. 緋色の研究
  26. 重力ピエロ
  27. 死神の精度
  28. 殺人症候群
  29. 孤独の歌声
  30. 犬はどこだ
  31. 異邦の騎士
  32. 孤狼の血
  33. フリークス
  34. チルドレン
  35. Nのために
  36. 迷路館の殺人
  37. 牧師館の殺人
  38. 探偵ガリレオ
  39. 蒼ざめた告発
  40. 真夏の方程式
  41. 十角館の殺人
  42. 七回死んだ男
  43. 屍人荘の殺人
  44. ネルーダ事件
  45. さよなら妖精
  46. かがみの孤城
  47. 六枚のとんかつ
  48. 容疑者Xの献身
  49. 猫丸先輩の空論
  50. 太陽がいっぱい
  51. 殺戮にいたる病
  52. プラチナデータ
  53. ハヤブサ消防団
  54. アクロイド殺し
  55. GOTH夜の章
  56. Another
  57. ABC殺人事件
  58. 木挽町のあだ討ち
  59. 悲しみのイレーヌ
  60. 彼女は存在しない
  61. 白ゆき姫殺人事件
  62. 二人のウィリング
  63. 我らが隣人の犯罪
  64. 仮面山荘殺人事件
  65. その女アレックス
  66. すべてがFになる
  67. 連続殺人鬼カエル男
  68. 名探偵のままでいて
  69. 向日葵の咲かない夏
  70. 海賊モア船長の憂鬱
  71. カタコンベの復讐者
  72. カササギ殺人事件
  73. 東大に名探偵はいない
  74. われら闇より天を見る
  75. スタイルズ荘の怪事件
  76. ザリガニの鳴くところ
  77. ゴールデンスランバー
  78. オリエント急行の殺人
  79. #真相をお話しします
  80. 毒入りチョコレート事件
  81. 六人の嘘つきな大学生
  82. 三毛猫ホームズの推理
  83. ダ・ヴィンチ・コード
  84. そして誰もいなくなった
  85. イニシエーション・ラブ
  86. 『クロック城』殺人事件
  87. 謎解きはディナーのあとで
  88. 田舎の刑事の趣味とお仕事
  89. 春期限定いちごタルト事件
  90. 自由研究には向かない殺人
  91. ○○○○○○○○殺人事件
  92. 密室殺人ゲーム王手飛車取り
  93. 占星術殺人事件改訂完全版
  94. アヒルと鴨のコインロッカー
  95. medium霊媒探偵城塚翡翠
  96. 葉桜の季節に君を想うということ
  97. スイート・ホーム殺人事件新訳版
  98. 魔法使いは完全犯罪の夢を見るか?
  99. Dの殺人事件、まことに恐ろしきは
  100. 准教授・高槻彰良の推察民俗学かく語りき
  101. カラスの親指byruleofCROW’sthumb
  102. シャーロック・ホームズ全集3シャーロック・ホームズの冒険