人生に疲れた時に読むいい本を探してる
この記事では、そんな方に向けてオススメの本を21冊紹介します
「こんな考え方があるんだ!」と思える本が沢山ありますので是非!
人生に疲れたときに読みたい本をご紹介
冒頭でも書いたとおり、この記事では21冊の本を紹介していきます!
先に全ての作品を見たい方、まとめからどうぞ
多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ
- なんか、いつも誰かのことを考えてしまって、嫌な気持ちがずーっとありもやもやした感じ
- 「だけど、そいつは今ごろパフェとか食ってるよ」そう思ったら、ちょっとだけ気分が楽になる!
そんな変えられない相手を意識するのではなく、自分の「考え方」を変えていくヒントが詰まった1冊です
- 精神科医 公認心理師が選んだ“心が楽になる最高の1冊。"と激賛!
- シリーズ累計発行部数33万部突破!
- 第1回メンタル本大賞 【大賞】を受賞
いや、もうよくわからんけど、すごそう!笑
まぁ、とにかく「心が楽になる本」ってこと
- メッセージが既読スルーされてへこむ
- 嫌な人のことをずっと考えてしまう
- 仕事ができない自分にへこむ
といった日常の誰しも一度は悩んだことのあるような悩みについての「考え方」が載っております
1つは「えっ!?これ私のことじゃん!?」と思う話があるかと思います
嫌われる勇気
人の悩みの全ては対人関係
そう言い切る「 哲人」と「青年」による対話形式のお話です
- 「対話形式」なので読みやすい!
- 哲人の発言も「おっ!」という発見がありますが、なにより「青年」の一言一言が我々の意見を代弁してくれる
- 221万部突破という、もうビジネス書とは思えない売れっぷり
ざっくり言うと、
原因論:いじめをうけたから、部屋に引きこもる
目的論:誰かに心配してほしいから、引きこもる
アドラーは「目的論」を唱えてる
課題の分離
自分では変えられない他者の課題には介入しない
もちろん逆もしかり
ただ、これがめっちゃムズい!
他にも、
- 人生の意味は?
- 人生はシンプル
といったことが、アドラー心理学をもとに書かれております
本を読むのが苦手な方でも対話形式で話が進んでいくのがわかりやすいです
アドラーの心理学は生きていく上で役に立つ知識というよりは自分を守ってくれるような存在になるかと思います
夢をかなえるゾウ
夢ゾウシリーズはどれも名作ですが、今回の記事では「夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神」という作品を紹介させていただきます
家族を愛する会社員。
彼は夢は「このままの日常がずっと続くこと」。
しかし彼は余命3か月を宣告されてしまう。
残り3か月で家族のために一体何ができるのか。
さらに事態は思わぬ方向に展開し、衝撃のラストへ――。
夢をかなえるゾウシリーズ史上、最高に笑って泣ける、自己啓発エンタメ小説、第4弾!
引用:夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神 | 水野敬也 |本 | 通販 | Amazon
この本は「おすすめする理由」というよりは「なぜ?」シリーズの中でも「4作品目」を選んだのかという話なのですが、
夢をかなえるゾウにはそれぞれ「どんな人におすすめか」というテーマみたいなものが決まっております
- 1巻:今の自分を変えたい
- 2巻:お金との付き合い方
- 3巻:今の仕事が好きになれない
- 4巻:成功よりも幸せになりたい
なので、4巻がいいかな~って思ったのと、個人的に4巻が一番グッと来た作品なので(笑)今回紹介させていただきました
- 夢とは何か?
- 夢は本当に必要なのか?
今回の紹介した4巻ではそんなことが書かれております
レビューを見ても「感動した」といった声が多数寄せられた作品なので、1つの作品としても楽しめる1冊です
年収90万円で東京ハッピーライフ
もう何回紹介した?ってくらい当ブログで扱わせてもらってる本です笑
超簡単に言うと、著者の大原扁理さんが東京の多摩で年収90万円でやりくりしてる話
それのどこがおすすめなの?というとこですが、
- まず、文章が読みやすい
- というより、好き!
主観すぎますね笑
ここで言う「読みやすい」というのが、
- 文章が優しい
みたいなイメージです
読むの一切負担がかからないというか、、、
いや~伝わるかな?笑
- 「あなたの幸せを見つけてください!」って話
大原さんは安易に「よしっ!年収90万円でハッピーになれるんだな。よーし明日仕事やめーっよ」みたいなのは「ちょっと、、、」という感じです
あくまで「あなたの幸せを見つけてくださいね」という姿勢です
この感じも、またいいんですよねぇ
危うく一生懸命生きるとこだった
「こんなに一生懸命生きているのに、
自分の人生はなんでこうも冴えないんだ」と、
やりきれない気持ちが限界に達し、
40歳を目前にして何のプランもないまま会社を辞め、
「一生懸命生きない」と決めた著者。
引用:あやうく一生懸命生きるところだった | ハ・ワン, 岡崎 暢子 |本 | 通販 | Amazon
- 読みやすさも、そうですが挿絵が面白い笑
- なんか「あれ?なんで私こんなに気分が沈んでたんだろう?」って思うような、可愛らしいイラスト
- 著者の人生を生きていくのが楽になる考え方が満載
「頑張らない」を徹底した生き方は参考になります
ちなみ著者のハ・ワンさんは本が売れたので講演の依頼とかも来たそうですが、断っているそうです笑
- なんのために、頑張ってるの?
- やる気がなくても働ける
- 深刻に生きない
- 年齢を忘れてみる
- つまらない毎日を幸せに過ごそう
みたいなことが書かれております
当サイトでもなんども紹介している本当にオススメの作品です
少しでも気になった方は是非手にとって見てください!
死ぬくらいなら仕事やめればができないわけ
その仕事、自分の命より大切ですか?
引用:「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ) 汐街コナ, ゆうきゆう
この質問に少しでもドキッとした方
- もう、どうにかしてこの本を手に入れてください!
ってくらい読んでほしい本
- 精神科医が監修
- 「死ぬくらいなら辞めれば」ができない理由について解説
- 実際のブラックな状況を抜け出した話も収録
- 漫画だから読みやすい
今はお試し版が無料で読めるので、ちょっとでも気になってる方はぜひ!
我慢して生きるほど人生は長くない
逃げたいときは逃げていい。
辞めたいときは辞めていい。
自分が不快だと思ったことは遠ざけていい。
息苦しさや生きづらさを抱え、
我慢を重ねてきた人たちを
長年サポートしてきた
鈴木裕介医師が
自分の心に素直になって、
我慢せず生きる方法をお伝えします。
引用:我慢して生きるほど人生は長くない | 鈴木 裕介 |本 | 通販 | Amazon
- 大反響7万部突破の作品!
- 女性からの圧倒的支持
- 我慢しすぎて辛い方に効く「ラク」な生き方を教えてくれる
一応女性からの人気が高い作品ですが、もちろん私(男)が読んでも楽しめる作品でした
- 会社に疲れた
- 自分が我慢してやりすごしてる
この2つの内容は私にぶっ刺さる話でした笑
他にも、
- 子育て
- 学校
- 友人関係
といった、私達が「我慢」してしまう環境についての「考え方」が載っております
興味のある方はぜひ!
その他の作品
ここからはサラッとまとめていきます!笑
あくまで私の中では上記の上げた本が「超おすすめ」ということであって、これから紹介する作品も間違いなく「おすすめ」ではあります
いや、なんなら「こっちの方がいいじゃん!」みたいなご指摘をいただくかもしれませんが、、、笑
人のために頑張りすぎて疲れた時に読む本
- 3カ月待ちの大人気カウンセラーの作品
- 他人の空気を読むことが得意な「お察し上手」の方に向けた作品です!
君たちはどう生きるか
「君たちはどう生きるか」のタイトルの通り私達に投げかける作品
テーマではないかもしれませんが、「自分で考える」ということを促してくれる1冊
仕事にしばられない生き方
「テルマエ・ロマエ」の作者でにあるヤマザキマリが語る「仕事」と「お金」の話
実体験をベースにしたお話であり、感覚としては「エッセイ」とかに近いかも
ちょっと今から人生かえてくる
ここにきて小説です笑
「ちょっと今から仕事やめてくる」の裏エピーソードにはなりますが、
仕事に悩んでる方に勇気がでる話だと思ったので、紹介しておきました!
「死にたい」「消えたい」と思ったことがあるあなたへ
つらい、死にたい。
そんな方に向けて精神科医さんなどの25名が様々な言葉を届けてくれる1冊
中でも、「東京自殺防止センター電話相談員」さんの「「死にたい」人はすでに戦っている」という話が染みました
思考デトックス
最近の女性って頑張りすぎ!
全部頑張るのはしんどいからみんなには「手放す力」を身に着けてほしい!みたいな話
Kindle Unlimitedの会員さんは無料で読めます
会員さんじゃなくても今なら30日間無料体験ができるので、ぜひ!
しないことリスト
(元日本一のニート?笑)の頭の中の話
「本当はしなくてもいいこと」を教えてくれる「脱力系」の1冊
休む技術
- 毎日忙しい
- とにかく忙しい
- いや、マジで忙しい笑
そんな方には事前に「サボる時間」を取り入れようって話
上手に休まないとパーフォマンスも低下しちゃうそう、、、
生まれてきたことが苦しいあなたに 最強のペシミスト・シオランの思想
万人受けする作品でありませんが、シオランの哲学がつまった1冊
シオランの哲学を一つだけ紹介すると「怠惰を肯定する」みたいな感じ
全体を通して、少し暗めな印象を受ける本ですが、合う人には合う作品です!
私は私のままで生きることにした
日韓累計167万部を突破したベストセラー
「自分」を大切にして生きていくために、忘れないでほしい70のことが記載
贈り物としてもオススメの1冊
会社・仕事・人間関係 「もう、何もかもしんどい…」と疲れ果てたときに読む本
鬱ではないけど、なんかダルい
そんな方に向けてカウンセラーがアドバイスしてくれる1冊
イラストもありわかりやすく、割と「ゆったり」とした作品
考えすぎてしまうあなたへ 心配・落ち込み・モヤモヤ思考を手放すセラピー
これまだ読んでないのですが、多分おすすめ笑
すみません!
内容は、「考えすぎ」から抜け出す方法を気分障害・不安障害を専門とする心理学者の方が解説してくれる1冊
もう少しで届く予定なので、読み終えたら加筆します!
人生ドラクエ化マニュアル1覚醒せよ!人生は命がけのドラゴンクエストだ!
ゲームに、面白さで負ける人生を送って良いの?
という斬新な切り口の作品
- 「苦痛」→「快感」に変える
- 負けても経験値は増える
などなど。
実際に「エニックス」で仕事をされた方が語る「人生ゲーム化理論」
わたし、定時で帰ります。
ドラマ化にもなった話題作
- えっ定時で帰る?
- 仕事する気あるの?
みたいな風潮がある日本で、
東山結衣という主人公が「定時で帰るのを貫く」話
働きすぎている方はぜひ読んでほしい1冊
自分の心をそっと休ませる
個人的に心を休めするのに本を読むことはオススメです
私の体験にはなってしまうのですが、現在「週休3日のゆるゆる生活」を送っていても、あんまり不安がないのも本による知識が大きいです
おそらく、この記事を見てる方も「本が好き」とまでは行かないにしても興味のある方がいるかとは思います
そんな方に、本を読むことで考え方や知識を知り、今よりも人生が「少し」楽になれば幸いです
まとめ
今回の記事では「人生に疲れた時に読む本」として21冊紹介しました。
- 多分そいつ、今ごろパフェとか食ってるよ。
- 嫌われる勇気
- 夢をかなえるゾウ4 ガネーシャと死神
- 年収90万円で東京ハッピーライフ
- あやうく一生懸命生きるところだった
- 「死ぬくらいなら会社辞めれば」ができない理由(ワケ)
- 我慢して生きるほど人生は長くない
- 人のために頑張りすぎて疲れた時に読む本
- 漫画 君たちはどう生きるか
- 仕事にしばられない生き方
- ちょっと今から人生かえてくる
- 「死にたい」「消えたい」と思ったことがあるあなたへ (14歳の世渡り術)
- 思考デトックス
- しないことリスト
- 休む技術
- 生まれてきたことが苦しいあなたに 最強のペシミスト・シオランの思想
- 私は私のままで生きることにした
- 会社・仕事・人間関係 「もう、何もかもしんどい…」と疲れ果てたときに読む本
- 考えすぎてしまうあなたへ 心配・落ち込み・モヤモヤ思考を手放すセラピー
- 人生ドラクエ化マニュアル - 覚醒せよ! 人生は命がけのドラゴンクエストだ!
- わたし、定時で帰ります。
どれもおすすめの本なので是非!
本のカテゴリで人気記事ランキング
1位:【2022年最新】ボロボロ泣けるおすすめの感動小説49選(中高生向けの本もあり)
imawadainohanashi.hatenablog.com
2位:【2022年最新】入院中におすすめの小説24選(本)
imawadainohanashi.hatenablog.com
3位:【2022年最新】人生のためになるおすすめ小説25選
imawadainohanashi.hatenablog.com
関連記事
imawadainohanashi.hatenablog.com
imawadainohanashi.hatenablog.com
imawadainohanashi.hatenablog.com
終わりに
いや〜この記事作るのめっちゃ時間かかった笑
- 1億PVくらい行って来いっ!
- ブックマークは1000つけっ!
なんて、バカな事を考えるくらいには疲れました笑
とりあえず、ここまで読んでるマニアックな方へ
ここまで読んでいただきありがとうございました!